子育て・教育・文化
ひとり親家庭医療費助成制度
益子町では、ひとり親に対して医療費の助成をすることにより、ひとり親家庭の児童の健全育成や生活安定を目的として「ひとり親家庭医療費助成制度」を行っております。
支給対象
益子町内に住所があり、次のいずれかに該当する児童(18歳になった年の年度末までの児童)と、その児童を監護している配偶者のいない母もしくは父。
- 父母が婚姻を解消した児童
- 父または母が死亡した児童
- 父または母が重度の障害にある児童
- 父または母から引き続き1年以上遺棄されている児童
- 父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童(平成24年8月から)
- 父または母の生死が明らかでない児童
- 母が婚姻によらないで出産した児童
支給対象外となる要件
- 児童または受給資格者(手当を受けようとする父や母、養育者)が益子町内に住所がないとき
- 父または母が婚姻しているとき(事実上の婚姻関係にある場合も含みます。)
- 児童が児童福祉施設(保育所を除く)などに入所したり、里親に委託されたとき
- 定められた額以上の所得があるとき など
支給額
1医療機関につき一月500円の自己負担をいただき、医療機関窓口で支払った金額から差し引いた額。
但し医療保険適用外の診療は支給対象にはなりません。
※令和5年4月受診分から、高校3年生以下の医療費については、こども医療費にて現物給付となりました。
所得制限限度額
扶養親族の数 | 請求者(本人) | 孤児等の養育者・扶養義務者・配偶者 |
0人 | 1,920,000円 | 2,360,000円 |
1人 | 2,300,000円 | 2,740,000円 |
2人 | 2,680,000円 | 3,120,000円 |
3人 | 3,060,000円 | 3,500,000円 |
4人以上 | 以下380,000円ずつ加算 | 以下380,000円ずつ加算 |
受給者証の交付手続き
福祉子育て課子育て支援係へお問い合わせください。
一度申請すると毎年、更新手続きが必要になります。
関連ファイルダウンロード
- ひとり親家庭医療費助成申請書PDF形式/266.42KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉子育て課 子育て支援係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8865 ファクス番号:0285-70-1141
メールでのお問い合わせはこちら