子育て・教育・文化
子育て応援手当
令和3年度より、第3期ましこ未来計画に基づき子育て世代の経済的負担の軽減を目的に、町が独自の施策として「益子町子育て応援手当」を支給します。当分の間(3年間程度)は、新型コロナウイルス感染症対策の経済支援の意味も含め、前期計画の子育て応援手当同様、18歳までの子どもがいる世帯に対し、子ども1人当たり10,000円分の地域通貨を支給します。
また、来年度小学校に入学する子ども1人当たり30,000円分、中学校に入学する児童1人当たり50,000円分に増額することも継続します。
入学準備にぜひお役立てください!
受給対象者
当該年度の4月1日及び申請日において益子町に住所があり、かつ前年度の3月31日において18歳未満の児童の保護者。
(対象と思われる方には受付開始日までに申請についての通知をいたします。)
支給額
地域通貨(ましこスマイル通貨)1,000マッシ×10枚(年長児30枚、小学6年生50枚)
※1マッシは1円に相当します。(ただし、おつりは出ません。)
申請方法
申請先
- 益子町役場健康福祉課
必要なもの
- 申請書兼請求書(該当者には5月末頃送付予定です。)
- 保護者(代理の場合は代理人のものも)の身分証明書
(運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードのいずれか1点)
注意事項
児童が学校や病院・施設等への入寮等により町外に転出している場合も支給の対象となりますが、通知はされません。
恐れ入りますが支給期間中に健康福祉課児童家庭係までお申し出下さい。
また、手続きの際は通常の提出書類(「申請方法」参照)のほか、別居している児童の住民票謄本と別居監護申立書が必要となります。
別居監護申立書は健康福祉課児童家庭係にございます。
子育て応援手当アンケート結果
子育て応援手当申請時に前年度の受給者にアンケートをお願いしました。ご協力ありがとうございました。
集計結果を公表いたします。
関連ファイルダウンロード
- R3子育て応援手当アンケートPDF形式/159.18KB
- R3子育て応援手当アンケート集計結果PDF形式/114.85KB
- R3ご意見の内容PDF形式/153.05KB
- R2子育て応援手当アンケートPDF形式/159.83KB
- R2子育て応援手当アンケート集計結果PDF形式/103.11KB
- R2ご意見の内容PDF形式/213.3KB
- 子育て応援手当アンケートPDF形式/163.28KB
- 子育て応援手当アンケート集計結果PDF形式/113.85KB
- ご意見の内容PDF形式/219.94KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは民生部健康福祉課 児童家庭係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8865 ファクス番号:0285-70-1141
メールでのお問い合わせはこちら