子育て・教育・文化
今日の給食
【1月10日の給食】
今日の給食は、食パン、牛乳、チルドチョコ、チキンのチーズ焼き、マカロニサラダ、にんにくとベーコンのスープです。
今日の地場産物は、にんじん(益子町産)、パンの小麦粉、牛乳、たまご(栃木県産)です。
今日は、にんにくとベーコンのスープですが、別名「アホスープ」と言います。「アホ」とは、スペイン語でにんにくのことを言います。にんにくたっぷりで体が温まるこのスープはスペインで昔から食べられている家庭料理のひとつです。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 692 | 30.3 | 31.8 | 452 | 1.8 | 323 |
中学校 | 863 | 38.4 | 37.3 | 501 | 2.3 |
374 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.58 | 0.78 | 17 | 2.8 | 3.4 |
中学校 | 0.76 | 0.94 | 20 | 3.6 | 4.3 |
【1月9日の給食】 ★ 益子小6-1作成献立 ★
今日の給食は、ごはん、牛乳、お魚ふりかけ、春巻き、げんきサラダ、豚汁です。
今日の地場産物は、米、にんじん(益子町産)、牛乳、豚肉、味噌の大豆、ごぼう(栃木県産)です。
私たち益子小学校6年1組では、授業で「元気いっぱい献立」を考えました。普段は野菜が苦手な人でも不思議と食べられる豚汁やげんきサラダを中心に栄養バランスを考えてつくりました。卒業まで残り3か月ですが、「元気いっぱい献立」を食べて元気いっぱい過ごしていきたいです。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 682 | 20.9 | 25.9 | 517 | 5.0 | 374 |
中学校 | 871 | 24.7 | 31.3 | 537 | 6.8 | 439 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.62 | 0.45 | 28 | 2.2 | 4.3 |
中学校 | 0.79 | 0.48 | 34 | 2.6 | 5.3 |
【1月8日の給食】 ~食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ給食~
今日の給食は、ナン、牛乳、ホワイトカレー、ブロッコリーサラダ、レモンカスタードタルトです。
今日の地場産物は、にんじん(益子町産)、牛乳(栃木県産)です。
新しい年になりました。今年最初の給食は食品ロスを考える給食にしました。日本では、2030年までに食品ロスの量を半分にする目標を掲げています。学校で配膳されている給食を1人分しっかり食べるとみなさんの体に必要な栄養が入ります。たくさん食べたい人が多く食べるのではなく、みんなに栄養がいきわたって食品ロスが減ることを願っています。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 657 | 24.5 | 24.7 | 515 | 3.3 | 1030 |
中学校 | 833 | 30.6 | 29.1 | 543 | 3.8 | 1219 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.30 | 0.65 | 70 | 3.0 | 5.2 |
中学校 | 0.36 | 0.72 | 78 | 3.9 | 6.9 |
【12月25日の給食】 ~🎅クリスマス献立🎄~
今日の給食は、米粉パン、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、クリスマスカラーサラダ、クラムチャウダー、チョコレートケーキです。
今日の地場産物は、にんじん(益子町産)、パンの小麦、牛乳(栃木県産)です。
ハッピーホリデー!「メリークリスマスじゃないの?」と思った人もいるのではないでしょうか。海外ではメリークリスマスよりも「ハッピーホリデー!」が一般的だといいます。「メリークリスマス」はキリストの誕生を祝う言葉ですが、さまざまな人種の人が暮らす海外ではキリスト教を信仰していない人に配慮して「楽しい祝日をすごしてください!」という意味を込めて「ハッピーホリデー!」が一般的になったそうです。
さて、明日から冬休みに入りますがまだまだ寒い日は続きます。今月の給食だよりは「体調管理」をテーマにしたので、体調を崩してしまったときは、給食だよりはも参考にしてみてください。手洗い・うがいも忘れずにしましょう!「せっけんを使った手洗い」は献立表を確認してみましょう!新学期もたくさん給食を食べてもらえることを楽しみにしています!
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 737 | 30.1 | 28.7 | 505 | 12.2 | 312 |
中学校 | 924 | 38.5 | 34.9 | 605 | 15.7 | 364 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.32 | 0.64 | 53 | 2.5 | 5.9 |
中学校 | 0.39 | 0.73 | 64 | 3.2 | 7.6 |
【12月24日の給食】
今日の給食は、ごはん、牛乳、瀬戸風味、とり肉のごまみそ焼き、かんぴょうサラダ、ほうれん草のみそ汁です。
今日の地場産物は、米、大根、にんじん(益子町産)、ねぎ、もやし、みその大豆、牛乳(栃木県産)です。
``ごまみそ``と聞くと、「ずいずいずっころばし」を歌いたくなる人もいるでしょうか?昔の歌に「ずいずいずっころばし ごまみそずい・・・」という歌詞がありますね。これは、「家でごまをすっていたら・・・」という意味だそうです。今日のとり肉のごまみそ焼きは、ごまとみそ・みりんなどを混ぜて漬けだれを作り、とり肉を漬けて焼いたものです。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 636 | 27.6 | 22.9 | 389 | 3.8 | 246 |
中学校 | 792 | 32.6 | 26.0 | 420 | 4.7 | 279 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.50 | 0.45 | 12 | 2.4 | 4.6 |
中学校 | 0.65 | 0.48 | 14 | 2.8 | 5.6 |
【12月23日の給食】
ごはん、牛乳、ぎょうざロール、中華くらげサラダ、マーボー豆腐です。
今日の地場産物は、キャベツ、にんじん(益子町産)、牛乳、ねぎ(栃木県産)です。
「木綿どうふ」と「絹どうふ」の違いを知っていますか?同じように見えるとうふですが、木綿どうふはしっかりとした食感で、絹どうふはなめらかな口あたりが特徴です。木綿どうふは、豆乳から上澄みを除いて重しの力で形作ったものですが、絹どうふは豆乳全体を固めただけなので、木綿どうふの方がたんぱく質やカルシウムが豊富です。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 678 | 24.1 | 25.3 | 526 | 8.9 | 262 |
中学校 | 838 | 28.4 | 28.6 | 589 | 10.8 | 298 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.54 | 0.48 | 31 | 3.1 | 6.1 |
中学校 | 0.69 | 0.51 | 36 | 3.7 | 7.4 |
【12月20日の給食】
今日の給食は、セルフ関西風天ぷらうどん、牛乳、ゆず香味サラダ、原宿ドックです。
今日の地場産物は、にんじん、キャベツ(益子町) 牛乳、しいたけ(栃木県産)です。
明日は「冬至」です。冬至の日はカレンダーの日付ではなく太陽の動きで決まります。一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。昼の時間が短い冬は、温かいお日さまが出ている時間が短いため寒くなります。昔の人はそんな寒い日も元気に過ごすためず湯に入ったり、かぼちゃを食べるという伝統的な習慣ができたと言われています。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 603 | 21.6 | 23.4 | 636 |
1.2 |
371 |
中学校 | 756 | 26.0 | 24.7 | 654 | 1.6 | 420 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.22 | 0.52 | 23 | 3.6 | 3.7 |
中学校 |
0.26 |
0.56 | 27 | 4.9 | 5.1 |
【12月19日の給食】
今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のきのこあんかけ、ほうれん草とひじきのごま和え、きりたんぽ汁です。
今日の地場産物は、米、キャベツ、大根、にんじん、はくさい(益子町産)、ねぎ、牛乳(栃木県産)です。
「きりたんぽ」を知っていますか?ごはんをすりつぶし、芯にした棒ににぎりつけて焼いたものを、秋田県では‘‘きりたんぽ‘‘といいます。みそをつけて焼いたり、鍋や汁にいれたりして食べます。今日は汁に入れてみました。寒い地域の料理は体が温まるものが多いですね。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 647 | 26.7 | 19.4 | 304 |
2.5 |
466 |
中学校 | 831 | 34.2 | 23.3 | 322 | 3.3 | 565 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.57 | 0.48 | 17 | 1.8 | 3.9 |
中学校 | 0.75 | 0.54 | 21 | 2.2 | 4.8 |
【12月18日の給食】
今日の給食は、いちご入りフルーツクリームサンド、牛乳、トマトオムレツ、キャベツとベーコンのスープです。
今日の地場産物は、キャベツ、にんじん(益子町産)、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)です。
いちごの季節がやってきましたね。栃木県はいちごの生産量が全国1位として有名です。栃木県で作られている主ないちごの種類は、「とちあいか・とちおとめ・スカイベリー・とちひめ・ミルキーベリー・なつおとめ」です。いちご王国栃木検定というものもあるので、いちごに詳しくなって、ぜひチャレンジしてみてください。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 654 | 22.7 | 25.0 | 466 | 1.4 | 265 |
中学校 | 831 | 28.5 | 30.7 | 559 | 1.9 | 312 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.56 | 0.79 | 33 | 2.2 | 2.8 |
中学校 | 0.73 | 0.97 | 40 | 2.9 | 3.6 |
【12月17日の給食】
今日の給食は、セルフかつカレー、牛乳、イタリアンサラダです。
今日の地場産物は、米、キャベツ、にんじん(益子町産)、牛乳(栃木県産)です。
「お腹が空いてたくさん食べたいし、早くも食べたい、ガツンと食べたい!」というプロ野球選手の一言でカツカレーは誕生したといわれています。当時、カレーライスに何かをのせる発想はなかったため、お店の人はビックリしたといいます。今ではその美味しさは海を越え、海外では「ジャパニーズカレー」がカツカレーを指すことが多く、普通のカレーよりもカツカレーが主流だそうです。カツカレーの美味しさは世界共通なんですね!
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 674 | 22.8 | 23.0 | 327 | 2.9 | 1006 |
中学校 | 851 | 27.6 | 26.8 | 354 | 3.8 | 1472 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.68 | 0.60 | 39 | 2.2 | 3.8 |
中学校 | 0.88 | 0.70 | 46 | 2.7 | 4.7 |
【12月16日の給食】
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉だんごの甘酢あん、れんこんサラダ、豚汁です。
今日の地場産物は、米、キャベツ、大根、にんじん、白菜(益子町産)、牛乳、豚肉、ごぼう、ねぎ、みその大豆、(栃木県産)です。
今日は給食の3択クイズです。【問題】れんこんにはいくつもの穴があいていますが、実は穴の数が決まっています。いくつでしょう。(1)5個、(2)7個、(3)10個【答え】(3)の10個です。真ん中に1個、周りに9個で、空気を根っこに送るためにあいているそうです。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 647 | 23.1 | 21.2 | 384 | 5.2 | 177 |
中学校 | 791 | 26.5 | 23.4 | 419 | 6.1 | 195 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.63 | 0.48 | 23 | 1.9 | 6.8 |
中学校 | 0.80 | 0.51 | 27 | 2.2 | 7.9 |
【12月13日の給食】
今日の給食は、ハムカツサンド、牛乳、ミルメークココア、花野菜とパスタのサラダ、白菜とウインナーのスープです。
今日の地場産物は、にんじん、はくさい(益子町産)、パンの小麦粉、牛乳、(栃木県産)です。
今日は、ビタミンの日です。ビタミンは、世界中で知られている栄養素の一つですが、実は世界で最初にビタミンを発見したのは日本人の鈴木梅太郎さんです。今から100年以上前、米の研究をしていた時に発見したそうです。ビタミンは野菜だけではなく、肉や魚などいろいろな食べ物に含まれているのでいろいろな食べ物からとり入れて健康を意識してみましょう 。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 662 | 24.4 | 24.3 | 328 | 1.3 | 307 |
中学校 | 852 | 31.1 | 30.5 | 369 | 1.8 | 354 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.58 | 0.63 | 31 | 2.7 | 4.2 |
中学校 | 0.79 | 0.7 | 37 | 3.6 | 5.3 |
【12月12日の給食】
今日の給食は、ごはん、牛乳、ニシンの塩焼き、じゃがいものそぼろ煮、根菜のごま汁です。
今日の地場産物は、米、大根、にんじん(益子町産)、牛乳、豚肉、ごぼう、味噌の大豆(栃木県産)です。
今日は漢字の日なので古いに月と書く「胡」を紹介します。「胡」のつく食べ物にはどんなものがあるでしょう。例えば、今日の給食にでている「胡麻」、胡瓜や胡桃、胡椒があります。「胡」とは、中国からみて北方や西方にいる異民族のことで、シルクロードを通って異民族たちから中国や日本に伝わってきた食べ物のことを指します。漢字はずっと昔から人々の間で使われてきた表現です。食材や自分の名前など、漢字の意味を調べてみると楽しい発見があるかもしれませんね。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 671 | 26.4 | 22.5 | 321 | 2.3 | 236 |
中学校 | 829 | 30.2 | 25.6 | 335 | 2.9 | 266 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.62 | 0.53 | 28 | 2.3 | 3.7 |
中学校 | 0.80 | 0.56 | 34 | 2.6 | 4.6 |
【12月11日の給食】
今日の給食は、ツナコーンサンド、牛乳、とり肉の香草焼き、トマトクリームペンネです。
今日の地場産物は、にんじん(益子町産)、パンの小麦粉、牛乳、(栃木県産)です。
みなさんは何パスタが好きですか?ミートソースやカルボナーラもおいしいですが、トマトクリームは酸味・うま味・クリーミーなコクを感じられるソースです。給食では、イタリア産のトマトと北海道産の生クリームを使用し、本格ソースを作っています。生のトマトが苦手な人もぜひ食べてみてほしいです。
**本日の栄養価**
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンA (㎍ARE) |
|
小学校 | 662 | 33.7 | 27.2 | 346 | 1.8 | 296 |
中学校 | 865 | 41.3 | 32.0 | 589 | 2.3 | 341 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
塩分相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
|
小学校 | 0.57 | 0.69 | 17 | 2.7 | 3.1 |
中学校 | 0.74 | 0.83 | 20 | 3.4 | 4.0 |
お知らせ
こちらのページに毎日の給食の写真やコメントを掲載いたします。
ご覧いただければと思います。
※掲載する写真は小学校の給食になります。
関連ファイルダウンロード
- 1月分学校給食献立表(小学校)PDF形式/357.09KB
- 1月分学校給食献立表(中学校)PDF形式/358.76KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課 学校給食係です。
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子1434番地1
電話番号:0285-72-1332 ファクス番号:0285-72-1405
メールでのお問い合わせはこちら