子育て・教育・文化
学校給食について
給食センター紹介
平成14年にセンターが建築され、益子町全ての小中学校の給食を提供しています。 調理業務は平成24年度から、配送業務は平成25年度から民間委託しています。 安心、安全で栄養価の高いおいしい給食を提供するのために給食センターは日々がんばっています!
米飯給食について
米については、益子産コシヒカリ1等米を100%使用しています。益子町指定米穀生産者が、安心安全の米を生産しています。
炊飯加工業者は、(公財)学校給食会の委託業者です。
牛乳について
栃木乳業(株)から、栃木県産100%の新鮮で安心安全の牛乳が毎日、学校に届けられます。
栃木乳業(株)は、(公財)学校給食会の委託業者です。
地産地消について
平成29年度に町内小中学校の学校給食で地場産物が使われた活用率は36.4%です。活用状況調査は、6月と11月に5日間ずつ行い、1食ごとの食材数のうち、県内産の食材数を割合として算出しました。
バイキング給食
益子町では、小学校6年生と中学校3年生にバイキング給食を提供します。
小・中学校の食育総まとめして、健康によい隔たりのない食事の取り方など正しい食事のあり方を理解すること、楽しく自分で選んで食事をとることを目標にしています。
献立も、12品目前後から楽しみながら選べるようなものにしています。
ねらい
1.自分で選択する楽しみと、食事量や組合わせを考え選択することを学ぶ
2.身体に必要な栄養の組み合わせを考える
3.食事のマナーを身につけ、友達や会食する人を思いやる気持ちを養う
4.給食センター等と積極的に交流し、社会性を養う
やくそく
1.好きなものばかりでく栄養バランスを考えてとりましょう。
2.一緒に食事をする人の気持ちを考え料理をとり、マナーを考えて行動しましょう。
3.皿にとった料理は残さず食べましょう。食べ終わった人から、おかわりをしましょう。
七井中バイキング給食の様子(令和2年1月24日実施)
益子中バイキング給食の様子(令和2年1月30日実施)
田野小バイキング給食の様子(令和2年2月12日実施)
益子小バイキング給食の様子 (令和2年3月4日実施)
益子西小バイキング給食の様子(令和元年11月13日実施)
七井小バイキング給食の様子(令和元年11月25日実施)
田野中バイキング給食のようす(令和元年11月27日実施)
給食のビルマ汁
令和2年6月と9月にビルマ汁を給食に出しました。
ビルマ汁は平成26年2月に益子町商工会が「益子のビルマ汁」として商標登録をし、夏の益子の家庭の味として積極的にPRしています。
受け継がれた味は唐辛子の辛みが強いものですが、給食には唐辛子を使わず、味付けは和風だしとカレー粉を使った塩味で、トマトや夏野菜を使用しています。
小学校4校、中学校3校の全児童・生徒がビルマ汁を食べました。みんな笑顔で食べてくれました。器は益子焼の汁椀を使用しています。益子を感じ味わって食べてくれたことと思います。
今後も、ビルマ汁を学校給食で子供達に食べてもらう予定です。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8861 ファクス番号:0285-72-7601
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。