ビジネス・産業
【新型コロナウィルス感染症に係る中小企業者支援措置について】セーフティネット保証4・5号、危機関連保証(災害関係保証等)
セーフティネット保証4号とは
自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により幅広い業種で影響が生じている地域について、一般枠とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
(売上高が前年同月比20%以上減少等の場合)
詳細は、経済産業省・中小企業庁のWebページをご確認ください
新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証4号の指定)
セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等))
◆対象となる中小企業者◆
・益子町において1年間以上継続して事業を行っていること。
・最近1ヵ月間の売上が前年同月比で20%以上減少し、その後2ヵ月も同様に減少することが見込まれること。
申請書の提出について(セーフティネット4号保証)
・第2条第5項第4号の規定による認定申請書 2部
・委任状(代理申請の場合) 1部
・履歴事項全部証明書の写し(法人の場合) 1部
・認定要件を満たす売上高の減少が分かる資料(試算表・決算書等)の写し 1部
セーフティネット保証5号とは
特に重大な影響が生じている業種について、通常の保証限度額とは別枠で借入債務の80%を保証する制度です。
(売上高が前年同月比5%以上減少等の場合)
詳細は、経済産業省・中小企業庁のWebページをご確認ください
新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証5号の追加指定)
セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))
◆対象となる中小企業者◆
・益子町において1年間以上継続して事業を行っていること。
・最近1ヵ月間の売上が前年同月比で5%以上減少し、その後2ヵ月も同様に減少することが見込まれること。
・業種が旅館・ホテル、食堂、レストラン、フィットネスクラブ等、指定の業種であること。
申請書の提出について(セーフティネット5号保証)
・1つの指定業種に属する事業のみを行っている、または兼業者であって、行っている事業が全て指定事業に属する場合
第2条第5項第5号の規定による認定申請書(イ-4)および添付書類 2部
・兼業者であって、主たる事業が属する業種(主たる業種)が指定業種に該当する場合
第2条第5項第5号の規定による認定申請書(イ-5)および添付書類 2部
・兼業者であって、1以上の指定業種(主たる業種かどうかを問わない)に属する事業を行っている場合
第2条第5項第5号の規定による認定申請書(イ-6)および添付書類 2部
上記の3つの書類のいずれかひとつと、下記のものをご提出ください。
・委任状(代理申請の場合) 1部
・履歴事項全部証明書の写し(法人の場合) 1部
・認定要件を満たす売上高の減少が分かる資料(試算表・決算書等)の写し 1部
危機関連保証とは
東日本大震災やリーマンショックといった危機時に全国・全業種を対象に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。
(売上高が前年同月比15%以上減少等の場合)
詳細は、経済産業省・中小企業庁のWebページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(危機関連保証の発動、セーフティネット保証5号の追加指定等)
危機関連保証制度(大規模な経済危機、災害等による信用収縮への対応))
◆対象となる中小企業者◆
・益子町において1年間以上継続して事業を行っていること。
・最近1ヵ月間の売上が前年同月比15%以上減少し、その後2ヵ月間も同様に減少することが見込まれること)
申請書の提出について(危機関連保証)
・第2条第6項の規定による認定申請書 2部
・委任状(代理申請の場合) 1部
・履歴事項全部証明書の写し(法人の場合) 1部
・認定要件を満たす売上高の減少が分かる資料(試算表・決算書等)の写し 1部
認定交付について
提出いただいた申請書を審査し、申請日の翌日の午後1時に交付されます。(翌日が土日祝日の場合は、その翌開庁日となります。)
関連ファイルダウンロード
- 第2条第5項第4号の規定による認定申請書WORD形式/12.57KB
- 第2条第5項第5号の規定による認定申請書(イ④)および添付書類WORD形式/13.9KB
- 危機関連保証[申込用紙]WORD形式/13.71KB
- 委任状WORD形式/15.26KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業建設部観光商工課です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8845 ファクス番号:0285-70-1180
メールでのお問い合わせはこちら