1. ホーム
  2. ビジネス・産業>
  3. 商工業>
  4. 益子町デジタル地域通貨「ましコイン」

ビジネス・産業

益子町デジタル地域通貨「ましコイン」

益子町デジタル地域通貨アプリ「ましコイン」

令和8年1月運用開始!

ましコイン

益子で育てる、つながりの輪

キャッシュレスで楽々決済 × 地域社会のDXを推進 = 益子町が盛り上がる!

 

益子町では、新たにデジタル地域通貨アプリ「ましコイン」の導入を検討しています。
令和8年1月中旬にアプリの運用を始め、現在町内で流通している地域通貨「ましこスマイル通貨」、益子町ポイントカードサービス「mashipo」、「益子町プレミアム商品券」は、令和8年4月以降、新たなアプリ版のデジタル地域通貨として生まれ変わる予定です。

デジタル地域通貨導入イメージ

便利で使いやすいアプリを通じて、商店の賑わいや地域の活力に繋げます。さらに、将来的には暮らしの支援や観光振興にも活かしていくことで、町の新たな魅力を生み出すと共に、地域社会のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進していきます。
今後の情報については、公式Instagram等で随時更新していきます。

※地域通貨とは、通常の法定通貨(円)と異なり、特定の地域内で循環するお金です。

 

ご利用方法

ましコインは、町内の加盟店で使える電子マネーアプリです。利用者がスマートフォン等にアプリをインストールして利用するユーザースキャン型の電子決済システムです。

  • いろんなお店でどんどんたまる!
     お買上200円(税込)毎に1ポイント進呈
  • お買い物で自由に使える!
     1ポイント1円として、加盟店でのお買い物に使用できます。お会計時に使用したいポイント数をお伝えください。
     ※ポイントを付与する商品・ポイントを利用できる商品は、各加盟店でお問い合わせください。
  • 便利でお得な電子マネー機能付き
     1,000円単位で70,000円までチャージができます。

※詳しいご利用方法は現在準備中です。今しばらくお待ちください。

アプリイメージ

アプリアカウントの作成方法

App StoreやGoogle Playなどのアプリストアから「ましコイン」アプリのダウンロードをお願いします。(アプリのダウンロード開始時期は12月上旬を予定しています。)

アプリをダウンロード後、会員登録するだけでどなたでも利用が可能です。

※アプリをダウンロード・利用する際のデータ通信の費用は利用者負担となります。

※詳しいアカウントの作成手順は現在準備中です。今しばらくお待ちください。

 

アプリアカウント削除依頼

以下の申請フォームから必要事項を入力し、アカウントの削除を依頼してください。

https://logoform.jp/f/jcumZ

 

 

プライバシーポリシー

益子町デジタル地域通貨「ましコイン」 プライバシーポリシー

令和7年10月1日策定

個人情報の取り扱いについては、以下に記載されているプライバシーポリシーを遵守します。

益子町デジタル地域通貨推進協議会(以下「当協議会」といいます。)は、当協議会が提供する全てのサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ましコインアカウントの開設をしようとする者、及び本サービスの閲覧者(以下「使用者」といいます。)の個人情報について、以下のとおりプライバシーポリシーを定め、お預かりした個人情報を法令に基づいて取り扱います。

第1 使用者に関する情報の取得及び利用方法について
当協議会は、使用者が本サービスを利用するにあたり、以下に記載する使用者に関する情報(以下「取得情報」といい、個人情報を含みます。以下同様です。)を、以下に記載する方法により取得する場合があります。ただし、平成十五年法律第五十七号「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第3項に定義する要配慮個人情報(以下「要配慮個人情報」といいます。)は、法令等で認められる場合以外は、取得いたしません。なお、使用者が法人である場合には、本プライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、個人情報保護法第2条第1項に定義する個人情報をいいます。
1.使用者から提供を受けることにより当協議会が取得する情報

(1)使用者が本サービスを利用する際に提供いただいた情報
 (a) 氏名・名称、電子メールアドレス、住所・所在地、電話番号、生年月日等の基本情報
 (b) 個人情報と一体となった年齢その他の個人に関する属性情報
 (c) 外部サービスで使用者が利用するID及びその他外部サービスのプライバシー設定により使用者が連携先に提供を認めた情報
(2) キャンペーン等で取得する情報

アンケートやキャンペーン及びそれらに関わる抽選及び賞品発送、郵便物等の発送等の目的で、使用者の氏名・名称、住所・所在地、電話番号、メールアドレス、生年月日等を取得する場合があります。
(3) 当協議会との連絡又は問い合わせに起因する情報

使用者が当協議会に問い合わせをした場合、連絡の履歴や過程で使用者が提供した情報を取得し、保存することがあります。これらの情報は、お問い合わせに対する調査、返答、及びご本人確認のために利用いたします。
(4) 使用者から自発的に提供されたその他の情報

使用者は、本サービスの利用に際し、又は当協議会との連絡の過程において、当協議会に対して、氏名や名称、住所や所在地、年齢、性別、興味、本サービスへのフィードバック等の情報を提供することができます。

2.使用者が本サービスを利用する過程で当協議会が取得する情報
(1) クッキー(Cookie)等
当協議会は、使用者の設定内容の保存等による利便性向上並びにセッションの維持及び保護等によるセキュリティ確保の目的で、使用者による本サービスの利用に関する情報を把握し、より良いサービスを提供するためにクッキーを利用することがあります。また、本サービスではGoogle Inc.が提供するサービスである Google Analyticsを利用する場合があります。なお、収集される情報は、同社のプライバシーポリシー等の規約に基づいて管理されます。
(2) ログ
使用者が本サービスを利用する際に、使用者が使用する端末の IP アドレス、ブラウザの種類、ブラウザ言語等の情報が自動で生成、保存されます。これらの情報は利用者環境を分析し、より良いサービス提供のため、また正常なサービス提供を妨害する不正行為防止のために利用いたします。
(3) 機器情報
使用者が利用する機器情報(OS、端末の個体識別情報、コンピュータ名、広告ID等)を取得する場合があります。また、取得した広告IDを当協議会が使用者に付与した内部識別子に紐付ける場合があります。これらの情報はより良いサービス提供のため、またご本人確認や正常なサービス提供を妨害する不正行為防止のために利用いたします。
(4) サービス利用履歴、決済状況等
使用者が本サービスを利用する際に、直接当協議会に提供した情報、及び当協議会に対してサービスを提供している第三者サービス提供者に対して使用者が提供した情報を、取得、保管することがあります。使用者の本サービスご利用状況も取得することがあります。これらの情報は、より良いサービス提供のため、また、お問い合わせ対応やトラブル・不正行為防止のために利用いたします。

第2 取得情報の管理について
当協議会は、使用者の取得情報について厳重に管理を行い、取得情報への不当なアクセス、紛失、漏洩、改ざん等が起きないよう、取得情報の取扱に十分な注意を払い、その業務に努めます。

第3 取得情報の利用目的について
当協議会は、取得情報を以下の目的のために利用いたします。
 (a) 本サービスその他の当協議会のサービス等の提供、運営のため
 (b) 会員登録、本人確認、認証のため
 (c) マーケティング調査、統計、分析のため
 (d) システムメンテナンス、不具合対応のため
 (e) 当協議会の規約、条件及びポリシーの変更等の重要な通知をお送りするため
 (f) 使用者からの連絡又は問い合わせ対応のため
 (g) 不正行為又は違法となる可能性のある行為を防止するため
 (h) 本サービス運営上のトラブルの解決のため
 (i) その他当協議会の本サービスにおいて定める目的のため

第4 取得情報の第三者への提供について
次に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を開示することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
1.使用者の同意を得た場合
当協議会は、使用者の同意を得た場合、取得情報を第三者に提供することがあります。
2.第三者サービス提供者への提供
データ分析やシステムの保守・メンテナンスを委託する第三者、外部サービスを利用した認証にあたり、当該サービス運営会社等に対して、取得情報を提供することがあります。
全ての第三者サービス提供者に対して、提供した取得情報の機密を保持し、当協議会に代わって本サービスを提供する以外の目的で取得情報を使用しないように指示するものとします。
3.本サービス上において表示する場合
当協議会は、本サービスを提供するために必要であると判断した場合、本サービス上で取得情報を表示する方法により、取得情報を本サービスの利用者に提供することがあります。
4.益子町ポイントサービス「mashipo」からの提供
当協議会は、使用者が益子町ポイントサービス「mashipo」の会員である場合、実施団体である益子町ポイントカード協議会から使用者の取得情報の提供を受けられるものとします。
5.第三者広告主への提供
当協議会は、取得情報のうち、(i) 特定の技術情報、(ii) 個人を特定できない統計情報、(iii) 個人を特定できない本サービスの利用に関する情報を第三者広告主に提供することがあります。当協議会又は当協議会から情報提供を受ける第三者広告主は、個人を特定しない形で使用者の統計情報の作成、分析、広告配信又は当協議会のサービス向上のために活用することができます。
6.法律上の理由
当協議会は法の執行若しくはその他の公益の実現のために必要又は適切であると判断した場合、また、当協議会の運営又は使用者の保護のために、開示が合理的に必要であると判断する場合は、取得情報を第三者に提供することがあります。
7.オプト・アウト
個人情報保護法第23条第2項に基づく (いわゆるオプト・アウト)を行うことにより、使用者の個人情報を同条項にしたがって第三者に提供することがあります。

第5 安全管理措置
当協議会は、使用者の個人情報の安全性を保持するための情報管理、技術的及び物理的措置を講じています。

第6 取得情報へのアクセスと通知・開示・訂正・利用停止等の求め
当協議会は、取得情報について、当協議会が法律又は正当な事業目的のために当該情報の保存を要求されない限り、使用者が情報の訂正、追加又は削除を要請できるように、当協議会は合理的な努力をします。取得情報に誤りがある場合、すぐに更新又は削除する方法を使用者に提供するようにします。取得情報について、使用者からの開示、訂正等の要請に対応する前に、本人確認をお願いすることがあります。当協議会へご登録いただいた個人情報に関しては、使用者本人の情報に限り利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供停止を求めることができます。当協議会は、不合理に行われる要請や、過度の技術的努力を要する要請、他者のプライバシーを害するおそれのある要請、非現実的な要請又は当該アクセスについて適用される法律により別段要求されない要請については、お断りすることがあります。

第7 取得した情報の廃棄について
取得した個人情報は、当協議会による本サービスの通常の事業運営に照らして、合理的に不要と判断される時点で破棄します。

第8 適用範囲
本プライバシーポリシーは、本サービスについてのみ適用されます。

第9 プライバシーポリシーの改定
当協議会は、プライバシーポリシーを随時更新することがあり、その際には益子町ホームページ及び当協議会のウェブサイト上に掲示します。プライバシーポリシーの内容を重要な点において変更する場合には、当協議会は、当協議会のウェブサイトへの掲載等の方法により、使用者にお知らせいたします。
プライバシーポリシーの変更は、当協議会がウェブサイト上に掲載する際に表示した効力発生日の時点から適用されるものとします。

第10 お問い合わせ窓口
本プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、下記までお願いします。
デジタル地域通貨発行者・総合お問い合わせ先
益子町産業建設部観光商工課(益子町デジタル地域通貨推進協議会)

〒321-4293 益子町大字益子2030
TEL|0285-72-8845 mail|kankou@town.mashiko.lg.jp

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは観光商工課 商工係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8845 ファクス番号:0285-70-1180

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る