1. ホーム
  2. くらし>
  3. 生活環境>
  4. 環境保全>
  5. クビアカツヤカミキリの情報提供について

くらし

クビアカツヤカミキリの情報提供について

クビアカツヤカミキリとは?

特定外来生物に指定されている昆虫です。

幼虫がモモ、スモモ、ウメ、サクラに寄生し、木の内部を食い荒らしてしまうことで、枯らしてしまいます。クビアカツヤカミキリ2

さらなる被害拡大防止のために、皆さんからの情報提供をお待ちしております。

※クビアカツヤカミキリを疑う個体を発見した場合は、環境課まで連絡をお願いします。

★発見時の注意点★

・ご連絡の際は発見場所、発見日時、木の種類((例)サクラ)などを伝えてください。

・成虫は見つけたら踏みつぶすなどして捕殺してください。

・可能であればフラス(ふんと木くずの混合物)の拡大写真や株元の様子がわかる写真を撮影してください。  

県のホームページはこちら 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは民生部環境課です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8509

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る