くらし

水生生物調査

 水生生物調査結果

 町では、身近な自然とふれあうことで環境問題への関心を高めることを目的に、町内の各小学校と連携し、環境省主催の全国水生生物調査に参加しています。

 この調査では、川に生息する生物(指標となる生物)を把握することで、その川の水の汚れ具合を知ることができるとされています。

 益子小学校(令和6年6月14日 百目鬼川一本橋付近で実施)

水生生物調査(益子小)(1) 水生生物調査(益子小)(2) 水生生物調査(益子小)(3)

 調査結果はこちら

 益子西小学校(令和6年10月24日 小貝川親水公園付近で実施)

水生生物調査(益子西小)(1) 水生生物調査(益子西小)(2) 水生生物調査(益子西小)(3)

 調査結果はこちら

          

 ※ 水質階級とは、見つかった指標生物により、水のきれいさを4つの段階(Ⅰきれいな水~Ⅳとてもきたない水)に分けて評価するものです。

※ 水生生物調査については、詳しくは全国水生生物調査のページをご参照ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは町民くらし課 環境係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030

電話番号:0285-72-8101

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る