くらし
マイナンバーカード(顔写真付き)の申請・交付、更新について
マイナンバーカードについてお知らせ
マイナンバーカードの通知カードは令和2年5月に廃止となりました。そのため、マイナンバーの確認書類としてお使いいただくことができない場合があります。
そこで、マイナンバーカード(顔写真付き)をまだ作っていない方で作成をご希望の方は、住民課の窓口でも申請書をご用意できますので、「マイナンバーカードを作成したい」とご相談ください。
なお、カードはできあがりまで約1か月です。お受け取りは予約制で、ご本人様のご来庁となります。
マイナンバーカードオンライン申請について
マイナンバーカードは郵送での申請のほか、お手持ちのスマートフォンや証明用写真機(一部申請できない機種もございます)で写真を撮影し、オンラインで申請することも可能です。
役場住民課の窓口でも、マイナンバーカードのオンライン申請をすることができ、写真も無料でお撮りします。
金曜日の窓口延長時(19:00まで)、第1・3土曜日の開庁時(8:30~12:00まで)も受付いたしますので、ぜひご利用ください。
マイナンバーカードの申請に必要な書類
- 通知カード(以前郵送された緑色のカード)
- 本人確認書類 ※ 下記参照
- 住基カード(お持ちの方)
混雑時、オンラインの通信状況により、お待ちいただく場合がございますので、時間に余裕をもってお越しください。
詳しくこちらをご覧ください。
マイナンバーカード交付について
マイナンバーカードを申請した方には、カードの準備ができ次第、「交付通知書(ハガキ)」を郵送します。お受取りは予約制ですので、事前にご連絡ください。必要な書類をお持ちになり、ご本人が役場住民課窓口までお越しください。窓口で本人確認を行い、暗証番号を設定していただくことにより受け取れます。
マイナンバーカードの交付に必要な書類
- 交付通知書(ハガキ)
- 通知カード(以前郵送された緑色のカード)
- 本人確認書類 ※ 下記参照
- 住基カード(お持ちの方)
マイナンバーカード更新について
マイナンバーカードを作成してから5回目の誕生日を迎える約3か月前になると、更新案内の通知が発送されます。通知が届いた方は、役場にお越しいただければQRコード付の申請用紙の交付や写真撮影など、更新手続きのサポートができますのでお手続きの際は気軽にご来庁ください。
本人確認書類の例
- 1点でよいもの
運転免許証、旅券、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード等 - 上記のものがない方は以下の書類から2点
健康保険証、介護保険証、年金手帳(証書)、社員証、学生証、預金通帳、母子手帳等
詳しくはこちらをご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは民生部住民課 戸籍住民係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8849 ファクス番号:0285-72-6430
メールでのお問い合わせはこちら