くらし
戸籍等の諸証明
住民課戸籍住民係が発行する諸証明書は次のとおりです。本人以外の方がお越しになり、次の表に○印がついている証明書等を請求する時、委任状が必要となる場合があります。委任状についてはこちら(PDF)をご利用ください。
また、証明書等交付の際には本人確認が必要ですので、運転免許証などの提示をお願いします。
種 類 |
委 任 状 |
手 数 料 |
住民票の写し等※1 |
○
|
@200円
|
戸籍謄抄本等※2 |
○
|
現在の戸籍@450円
除籍の戸籍@750円 |
印鑑登録証※3 |
@200円
|
|
印鑑登録証明書 |
要登録証
|
@200円
|
戸籍の附票 |
○
|
@200円
|
身分証明書 |
○
|
@200円
|
不在住・不在籍証明書 |
○
|
@200円
|
町別人口・世帯数 |
|
@200円
|
死亡届の記載事項証明書 |
|
@350円
(家族、親族、死亡届の届出人で 法令によるもののみ) |
※1 住民票の写し等について
交付申請については、同一世帯の方は委任状は必要ありませんが、それ以外の方の場合は、委任状と 具体的な使い道の記入が必要です。
住民票には、個人の写し、世帯全員の写し、また、本籍・筆頭者・世帯主・続柄などを記載されたものと、 省略されたものがありますので、どのような住民票が必要なのか確認の上、申請してください。
※2 戸籍謄抄本等について
交付申請については、同一戸籍又は直系親族の方は、委任状の必要はありませんが、代理人からの請求の場合は、委任状と具体的な使い道の記入が必要です。
また証明する内容で交付を申請する証明書が変わります。(特に相続などの場合)どのような内容の戸籍が必要なのか確認の上、申請してください。
例えば、
- 被相続人(死亡した方)の出生から死亡までを知るための戸籍が欲しい
- 死亡した方の相続人を確認するための資料が欲しい
- 親子関係を知るための資料が欲しい
- 死亡した日を知るための資料が欲しい など
※その他、戸籍謄抄本等の請求については、郵送による請求も受付しています。
※3 印鑑の登録と廃止について
・印鑑の登録と廃止は本人自らがしなければならないことになっています。
・印鑑の登録申請できる方は、益子町に住民登録している15歳以上の方です。
登録申請時に持参するもの
・登録しようとする印鑑(家族の方と同じ登録印鑑では、登録できません)
・本人を確認できるもの(次のいずれかの方法で確認します)
(1)運転免許証、パスポートなど顔写真が貼付されたものを持参いただく方法
(2)保証人による確認を行う場合
既に益子町で印鑑登録をしている方に保証人になっていただきます
(申請書に保証人の登録証番号と住所の記載、署名、登録印の捺印が必要です)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは民生部住民課 戸籍住民係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8849 ファクス番号:0285-72-6430
メールでのお問い合わせはこちら