くらし
令和5年度 人間ドック助成のおしらせ
健康な生活を送り、いつまでも元気で長生きするためには、ご自分の健康状態を把握し、適正な値に管理していくことがとても大切です。
また、病気を早期発見すること、重症化を予防するのを防ぐことも欠かせません。ぜひこの機会に、人間ドックを受診しましょう。
益子町では、国民健康保険および後期高齢者医療保険の方々が受ける人間ドックの費用の一部を助成しています。
◇対象者 ※受診日に社会保険に加入している方は対象となりません。
1.国民健康保険の方
令和4年度までの町税*および国民健康保険税を完納した世帯の35歳以上の方
※令和5年4月以降に国民健康保険に加入された方(令和4年度までの国保税が課税されていない方)も
加入後の受診は対象となりますので、国保年金係へお問い合わせください。
2.後期高齢者医療保険の方
令和4年度までの町税*および後期高齢者医療保険料を完納した世帯の方
3.同じ年度内に特定健診を受診しない方(特定健診を含まないドックは受診可)
人間ドックと集団検診はどちらか一方しか受診できません。
4.人間ドックの受診結果を町へ提供することに同意いただける方
*町税とは…町県民税、固定資産税、軽自動車税です。
◇受診の方法 ※上記対象者の要件をご確認ください
1.希望する医療機関へ受診をする方が直接電話等で仮予約をします。
2.仮予約が取れたら住民課国保年金係の窓口で申し込みます。
(申込締切日 令和5年12月28日(木)、申込の際は、印かん・保険証をお持ちください)
3.町から人間ドック受診券が交付され本予約となります。
4.受診券を持って、受診予約日に人間ドックを受診し、個人負担額を医療機関へ支払います。
■注意事項
1.新型コロナウイルス感染症対策のため、検査項目等が一部変更になる可能性があります。
2.心臓にペースメーカーや一部金属製の固定具を装着している方などは、人間ドックを受診できない場合があります。
詳しくは医療機関へご確認ください。
3.特定保健指導の該当になったときは必ず受けましょう。
特定保健指導では、町の保健師と栄養士から、健康な生活を送るための具体的なアドバイスが受けられます。
専門家にサポートしてもらいながら生活習慣を見直すチャンスです!
*費用額および個人負担額には消費税を含んでいます。(単位は円)
■詳しくは、
【令和5年度 人間ドック助成のおしらせ 健診機関・健診日・健診コース・費用額および個人負担額】をご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 令和5年度 人間ドック助成のおしらせPDF形式/370.15KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは民生部住民課 国保年金係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8848 ファクス番号:0285-72-6430
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。