くらし
後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度とは
後期高齢者医療制度は、75歳以上の方と一定の障がいがあると認定された65歳以上75歳未満の方が加入する医療制度です。
栃木県後期高齢者医療広域連合が主体(保険者)となり町と協力して運営しています。
○広域連合は運営主体(保険者)となり、
- 保険料の決定
- 医療を受けたときの給付
- 保険証の交付 などを行います。
○町は、
- 保険料の徴収
- 申請や届出の受付
- 保険証の引き渡し などの窓口業務を行います。
対象となる方
○75歳以上の方
○寝たきりなど、一定の障害がある65歳以上75歳未満の方※
※申請して広域連合の認定を受けることが必要です。
対象となる日
75歳の誕生日当日から後期高齢者医療制度の対象となります。
寝たきりなど、一定の障がいがある65歳以上75歳未満の方は、認定を受けた日から対象となります。
医療を受けるとき
後期高齢者医療制度では、保険証が一人に一枚交付されます。医療を受けるときには忘れずに窓口に提示して下さい。
自己負担割合は、かかった医療費の1割、現役並み所得者は3割です。
※保険証に自己負担割合が明記されていますので、ご確認下さい。
運営主体
栃木県後期高齢者医療広域連合(全市町加入)
詳しくは、栃木県後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは民生部住民課 国保年金係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8848 ファクス番号:0285-72-6430
メールでのお問い合わせはこちら