1. ホーム
  2. くらし>
  3. 結婚>
  4. 結婚新生活支援補助金について

くらし

結婚新生活支援補助金について

 結婚新生活支援補助金とは、結婚された方が新たな生活を始めるにあたって発生する経済的負担を軽減するため、新居の取得費や家賃、引越費用の一部を補助する制度です 。制度の概要は以下のとおりとなっています。

対象者

次のすべての要件を満たす方

  1. 和4年1月1日から令和5年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦の世帯
  2. 夫婦の令和3年(2021年)中における所得の合計額が400万円未満(世帯年収約540万円未満に相当)であり、婚姻時の年齢が夫婦とも39歳以下の世帯
    ・結婚を機に離職し無職となっている場合、離職した方については所得なしとして算出します。
    ・貸与型奨学金(公的団体又は民間団体より、学生の修学や生活のために貸与された資金)の返済を行っている場合、新婚世帯の所得額から貸与型奨学金の年間返済額を控除して得た額。
  3. 補助金の申請及び交付の日において益子町に住所があること
  4. 他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
  5. 過去にこの制度による補助金を受けていないこと
  6. 町税を滞納していないこと

助成の対象となる費用

住宅の取得及びリフォームにかかった費用…車庫や外構に係る費用、家電購入等は対象外です!
令和4年1月1日から令和5年3月31日までに生じた住居費及び引越費用の合計額

住宅を賃借する際の賃料、敷金、礼金、共益費及び仲介手数料等
勤務先から住宅手当が支給されている場合は、手当分を差し引きます。

引越費用
新婚世帯が新居へ引越しをするために引越業者又は運送業者へ支払う費用

 補助金額

最大30万円

申請時に必要な書類

  1. 補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
  3. 住宅の売買契約書若しくは請負契約書の写し又は賃貸借契約書の写し
  4. 住居費を支払ったことが分かる書類(領収書、通帳等のコピー)
  5. 引越費用を支払ったことが分かる書類(領収書、通帳等のコピー)
  6. 令和3年(2021年)分の所得証明書(ご夫婦2人分)
    令和3年1月1日時点で益子町に住所のあった方は不要です。
  7. 住宅手当支給状況証明書(様式第2号)
  8. 貸与型奨学金の返済額が分かる書類(該当する場合のみ添付)
  9. 町税等完納(非課税)証明願(様式第3号)
  10. 補助金交付請求書(様式第7号)

申請期限

 令和5年3月31日(金)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは民生部健康福祉課 児童家庭係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8865 ファクス番号:0285-70-1141

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る