くらし
年金収入のみの方の住民税申告について
今年も、年金収入のみの方などを対象に、下記のとおり住民税申告の日を設けますので、どうぞご利用ください。
※申告の内容によっては再度来庁していただく場合がありますので、ご了承ください。
対象外の方(農業・不動産所得がある、所得税の還付を受ける、など)は、確定申告をご利用ください。
確定申告の期間や場所についてはこちらをご覧ください。
日時
- 2月6日(木)9:00~11:00…益子地区の方 / 13:00~15:00…田野地区の方
- 2月7日(金)9:00~11:00…益子地区の方 / 13:00~15:00…七井地区の方
会場
益子町役場2階 大会議室
対象
◯年金収入のみの方で、1.~3.の要件にすべてあてはまる方
- 年金から所得税が源泉徴収されていない方
[2箇所以上から受給している方は、すべての年金から源泉徴収されていないこと] - 年金収入の合計が400万円以下の方
- 医療費・生命保険料・地震保険料などの所得控除の手続きをされる方
◯非課税所得(障害年金・遺族年金など)のみの方
◯収入がなかった方
持参するもの
- マイナンバーカード
マイナンバーカードをお持ちでない方は、番号確認書類(通知カードまたは個人番号の記載がある住民票の写し)と身元確認書類(運転免許証や健康保険証、パスポートなど)が必要です。 - 源泉徴収票
- 所得控除の手続きをされる方は各種控除を証明するもの
・障害者手帳等
・生命保険料・地震保険料・社会保険料等の控除証明書
・医療費通知または、医療費控除の明細書※
※医療費の領収書を【個人】、【医療機関】ごとに分け、それぞれの支払合計金額を計算して、明細書を作成しておいてください。
関連ファイルダウンロード
- 住民税申告についてPDF形式/201.93KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは税務課 町民税係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8832 ファクス番号:0285-72-6393
メールでのお問い合わせはこちら