くらし
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
個人番号(マイナンバー)は、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤として整備されます
マイナンバーは、国民一人ひとりに付番され、国や市町村等が保有する個人情報を関連づけることにより、社会保障・税・災害対策の分野において活用されます。
マイナンバー導入により次のような効果が期待されています
・より正確な所得把握が可能となり、社会保障や税の負担の公平化が図られます
・社会保障や税にかかる添付書類の削減など、行政手続きが簡素化され、負担が軽減されます
・社会保障や税にかかる行政事務の効率化が図られます
今後のスケジュール
・平成27年10月~ 個人番号の付番および住民登録している市町村からの通知
・平成28年1月~ 個人番号の利用開始、個人番号カードの交付
・平成29年1月~ マイポータル※運用開始、情報照会および提供の開始(国の機関)
・平成29年7月~ 情報連携開始(国と市町村等)
※ マイナンバーを含む自分の個人情報のやり取りを確認できるシステム
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務部企画課です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8827 ファクス番号:FAX 0285-72-7601
メールでのお問い合わせはこちら