町政
益子のシンボル
益子町の花・木・鳥は、昭和52年に制定されました。キャラクターマークは、平成9年に公募により決定しました。
町の花 |
||
![]() |
![]() |
やまゆり やまゆりは、ユリ科の多年草です。 山野に生え、高さが1m位になります。 夏になると、赤い斑点のある香り高い白い花が咲きます。 この写真は、役場の敷地内で咲いたやまゆりです。 |
町の木 |
||
![]() |
あかまつ あかまつは、マツ科の常緑針葉高木です。 町内の山に数多く自生しており、古くから窯業の燃料としても利用されてきました。 焼き物の里益子の、シンボルともいえる木です。 |
|
町の鳥 |
||
![]() |
うぐいす うぐいすは、ウグイス科の小鳥です。 スズメよりやや小型で、別名を春告げ鳥とも言います。 |
|
町のキャラクターマーク |
||
![]() |
マシコット 町のキャラクターマークは、平成9年に公募しました。 応募総数991点の中から選ばれたこのマークは、益子の豊かな自然をイメージする緑(手のひらもイメージしています)や、町民のみなさんが手を取り合って、未来に向かって力強く歩き出す様子をイメージしています。 平成13年に愛称を募集し、「マシコット」と名付けられました。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-2111(代表) ファクス番号:0285-72-6430
メールでのお問い合わせはこちら