くらし

環境Weeks 2024

益子環境Weeksへのご協力ありがとうございました!!

 益子町では、さまざまなボランティア団体の方が美しい自然と環境を守るために活動をしています。草刈りやごみ拾いなどの活動を、多くのみなさんに熱心に取り組んでいただきました。年間を通してボランティア活動をしている団体もありますので、環境ボランティアに興味のある方は町民くらし課までお問い合わせください。お待ちしています! 

◆百目鬼をきれいにする会では、川の清掃・草むしりや花の植栽を行いました。

百目鬼川2024(2)   百目鬼川2024(1)  

※「百目鬼川をきれいにする会」は、百目鬼川の保全を目的として、毎月第1日曜日に保全活動を実施している団体です。

◆益子花の会では、円道寺池周辺の草刈りを行いました。

 益子花の会2024(1)  益子花の会2024(2)

※「益子花の会」は、里山の風景の維持のため、円道寺池周辺の花木の植樹や育成をしている団体です。

◆亀岡八幡宮里山の会では、小川の整備やホタルの鑑賞会を実施しました。

亀岡八幡宮里山の会2024(1) 亀岡八幡宮里山の会2024(2)

※「亀岡八幡宮里山の会」は、小宅古墳群の里山保全のため、小宅古墳群の中を流れる小川等を整備し、ホタルの鑑賞会を実施しています。

◆芳賀富士同志会では、芳賀富士山頂までの林道と山頂の整備を行いました。

芳賀不二(1)  芳賀不二(2)

※「芳賀富士同志会」は、芳賀富士(大平山)の風景の維持のため、登山道の草刈り等を実施している団体です。  

◆益子特別支援学校では、高等部のみなさんがごみ拾いを実施しました。

特別支援学校(1)

※「益子特別支援学校」は、環境Weeksの期間に合わせて、毎年教師・生徒さんが学校周辺のごみ拾い等をしています。

◆あじさい会では、あじさい公園の草刈りとあじさいの手入れを実施しました。

あじさい会2024(1) あじさい会2024(2)

※「あじさい会」は、あじさい公園の保全のため、あじさい公園の草刈りやあじさいの手入れ等を実施しています。地元のお祭り関係者や鹿島神社の宮司などの有志で結成された会です。

◆益子小学校では、百目鬼川において水生生物調査を行いました。

水生生物調査2024(1)  水生生物調査2024(2)

※「七井小学校」では、大羽川の水生生物を把握するため、毎年5年生となかがわ水遊園の渡辺先生が調査を実施しています。

◆益子里山の会では、益子の森において植栽した赤松の下草刈りを行いました。 

益子里山の会2024(1)  益子里山の会2024(2)

※「益子里山の会」は、環境保全を目的として商工業者が中心となって設立した団体です。陶芸美術館周辺の自然景観を保持する活動に取組むとともに、町花"やまゆり″の普及啓発、町木"あかまつ″の復活事業など町の景観維持にも取り組んでいます。

◆EMネットましこでは、生ごみ堆肥づくりの講習会を実施しました。 

  EM講習会(1)  EM講習会(2)

※「EMネットましこ」は、生ごみをEM菌で堆肥化し、家庭菜園等の肥料として活用することを普及啓発している団体です。「生ごみ自家処理普及促進事業講習会」を年2回実施しています。

◆鬼怒川漁協益子支部では、鬼怒川・小貝川クリーン大作戦を実施しました。 

※「鬼怒川漁協益子支部」は、益子町の川の保全や資源を守り、遊漁者への利用のための様々な仕事をしている団体です。紅取橋~田野橋の左右岸を対象に「鬼怒川・小貝川クリーン大作戦」を定期的に実施しています。

小貝川クリーン作戦(1)   小貝川クリーン作戦(2)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは町民くらし課 環境係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030

電話番号:0285-72-8101

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る