1. ホーム
  2. 観光>
  3. 観光のお知らせ>
  4. 9月のイベント情報

観光

9月のイベント情報

コスモス祭り
益子国際工芸交流事業2022益子とリーチ工房 次の100年へ
開館30周年記念陶芸家 和田 的 
スポットライト:追想 瀧田項一
敬老のつどい 森山 愛子歌謡ショー
ラーニングバケーション あいがもと そだてる おこめ。
中秋の名月観望会
益子町バドミントン大会
芳賀地区スポーツレクリエーション祭

コスモス祭り

9月下旬から10月中旬にかけて、生田目地内においてコスモス祭りを開催します。

ニュースリリース 令和5年9月 コスモス祭り

  • 見 頃|10月中旬 ※見頃は目安です。気候条件によって多少前後する場合があります。
  • 面 積|約5ha
  • 会 場|生田目地内(道の駅ましこから約2km、益子駅から約2.5km)
  • イベント|9月30日(土)~10月15日(日)  イベント期間中は、コスモスの摘み取り、展望台の設置など行います。なお、摘み取りの際は、100円以上の協力金をお願いします。
  • 駐車場|会場付近に臨時駐車場約100台 
    ※駐車場の開放は9月30日からです(雨天などにより利用できない場合があります)
    ※会場付近に大型車(バスなど)の駐車場はありませんので、道の駅ましこ、または益子駅西口の駐車場をご利用ください。
    ※イベント会場付近の乗降はご遠慮ください。

●お問い合わせ  ましこ花のまちづくり実行委員会事務局(益子町中央公民館内)
TEL0285-72-3101
HP : https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page000224.html

益子国際工芸交流事業2022益子とリーチ工房 次の100年へ

7月15日(土)~11月6日(月)、益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子第3展示室において、益子国際工芸交流事業2022益子とリーチ工房 次の100年へ展を開催します。

1920年、若き日の陶芸家・濱田庄司は、イギリスの陶芸家バーナード・リーチとともにイギリス南西部の港町セントアイヴスへ渡り、リーチ工房を築きました。
そのような交流の歴史を背景に、国内外のアーティストと益子町のさらなる交流を目指し始まった「益子国際工芸交流事業」。リーチ工房創立100年の2020年には、当事業で初めて益子の若手陶芸家がリーチ工房の一員として働き学ぶ「リーチ工房研修プログラム」と、現役のリーチ工房陶芸家による「アーティスト・イン・レジデンス in 益子」を企画。コロナ禍による2年の延期を経て、2022年に益子とリーチ工房の陶芸家交換派遣が実現しました。

関連プログラム

  • 講演会|「育成の場、リーチの場」
  • 講 師|マシュー・タイアス[イギリス リーチ工房副館長・学芸員] 
  • 日 時|9月9日(土)14:00~16:00
  • 会 場|益子国際工芸交流館

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間
【9:30~17:00】※10月まで
【9:30~16:00】※11月から
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

開館30周年記念陶芸家 和田あきら

7月30日(日)から10月9日(月・祝)、益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子において、開館30周年記念陶芸家 和田的展を開催します。

千葉県出身で現在も千葉県佐倉市で作陶する和田的(1978~)の初期作品から最新作まで、彫りと削りを極めた作品の数々を紹介します。また、陶芸以外にもFRPやステンレスを用いた造形作品も展示します。

関連プログラム

作家によるギャラリートーク ※要企画展チケット
  • 日 時|9月23日(土・祝)13:30~14:30
  • 会 場|益子陶芸美術館1階展示室 

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間 【9:30~17:00】
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

スポットライト:追想 瀧田項一

7月30日(日)から10月9日(月・祝)、益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子において、スポットライト:追想 瀧田項一展を開催します。

令和4年2月に94年の生涯をとじた瀧田項一の仕事を約20点の作品と資料によって追想します。手の切れるような白磁ではなく、温もりを感じられるような白磁を標榜し続けた瀧田作品を紹介します。

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間 【9:30~17:00】
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

敬老のつどい 森山 愛子 歌謡ショー

9月22日(金)益子町民会館において、敬老のつどい 森山 愛子 歌謡ショーが開催されます。

敬老のつどい

  • 時       間|開場13:00  開演14:00

●お問い合わせ 益子町高齢者福祉大会実行委員会事務局(高齢者支援課内) TEL 72-8867

ラーニングバケーション  あいがもと そだてる おこめ。

益子で30年も続けられている合鴨農法というお米づくりがあります。合鴨と一緒にそだてると、除草剤や農薬がいらない農法です。合鴨と育てることは大変ですが、日々愛おしさがあります。合鴨農法、お米を育てることを学び、おいしいおにぎりを食べる。「自分の田んぼ」として通いながら、新米を待つ楽しみを一緒に体験しませんか?

「おこめを収穫する」

  • 日       時|9月23日(土)※雨天時は翌日順延となります。
  • 場       所|おにぎりたんぼ(道の駅ましこ芝生広場北側田んぼ)
  • 内  容|手で稲をかる、ほだかけをする
  • 開催時間|10:00~13:30
  • 定  員|10組(30人まで)
  • 参加費用|大人3,000円、学生1,500円、未就学児500円(3歳未満無料)

※合鴨農法米のおにぎり弁当、ノート付き。2回目以降の参加の場合はノートの代わりにお米がつきます(未就学児にはお弁当・ノート、お米はつきません)。

【主催】益子、農の暮らし研究室
●お問い合わせ  ののくらぶ E-mail:nounote@neharu.net

中秋の名月観望会

9月21日(木)~30日(土)フォレスト益子/益子町天体観測スペース250において、中秋の名月観望会(29日に十五夜(満月))を開催します。

星空 横長

  • 時   間|19:00~21:00
  • 料   金|大人400円/小中学生200円

●お問い合わせ  フォレスト益子/益子町天体観測施設スペース250  TEL:0285-70-3305 
休館日 水曜日(祝日の場合は翌日)

詳しくはこちらをご覧ください。

益子町バドミントン大会

9月10日、総合体育館において益子町バドミントン大会を開催します。

●お問い合わせ  総合体育館  TEL 0285-70-2727[月曜休館]

芳賀地区スポーツレクリエーション祭

9月17日、芳賀地区スポーツレクリエーション祭が開催されます。

  • 時   間|9:00~(8:30開始式)
  • 場   所|芳賀中学校ほか

●お問い合わせ  総合体育館  TEL 0285-70-2727[月曜休館]

アンケート

益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る