観光
7月のイベント情報
・「加守田章二と益子の焼締陶」展
・あじさい祭り
・手筒花火
・益子祇園祭
・スター・ウイーク特別観望会
・JICA海外協力隊派遣前表敬訪問
・町民プールを開設します
・移動博物館「昆虫の世界~ましこで暮らす昆虫から世界の昆虫まで~」
「加守田章二と益子の焼締陶」展
7月13日(日)まで益子陶芸美術館において「加守田章二と益子の焼締陶」展を開催します。
江戸時代末期に始まった益子焼は、施釉陶器の歴史が築かれてきました。加守田章二は、1958年益子の塚本製陶所の研究生となり、翌年独立します。1966年には半倒炎式角窯を築き、炻器、曲線彫文、彩陶と、土のテクスチャーを生かした新しいスタイルの作品を次々と発表していきました。こうした加守田作品に傾倒し、施釉を行わない土肌を見せる作風が益子で一世を風靡します。本展では、1ジャンルとして形成された加守田章二に連なる益子の焼締陶を紹介します。
スポットライト ロンドン ヴァンガードコートの仲間たち
●お問い合わせ
益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
●開館時間【9:30~17:00】(入館は16:30まで)
●ホームページを見る
あじさい祭り
7月25日(金)まで、太平神社(あじさい公園内)において、あじさい祭りが開催されます。
あじさい公園内に色とりどりのあじさいが咲き誇ります。
境内の約400個以上の提灯は、夏祭り・祇園祭が終了する7月25日(金)まで点灯されます。
※駐車場はお近くの町営駐車場をご利用ください。
●お問い合わせ
【祭事のこと】
鹿島神社 TEL:0285-72-6221 FAX:0285-72-6818
ホームページを見る(鹿島神社)
【祭事以外のこと】
益子町観光協会 TEL:0285-70-1120 FAX:0285-72-1135
ホームページを見る(益子町観光協会)
手筒花火
7月19日(土)、益子観光南駐車場(益子焼窯元共販センター南駐車場)において、「手筒花火」が開催されます。(雨天決行)
【駐車場】町営駐車場(「陶芸の丘西第1・2駐車場」「陶芸の丘東駐車場」「陶芸の丘北駐車場」
「手筒花火」は直径20cm、長さ80cmの筒に火薬を詰め、勇壮な掛け声とともに点火、花火を垂直に持ち上げると空に向かい火炎を吹き上げ、火の粉は約8mにも達します。打ち上げ者の熱い思いが光る「手筒花火」は、陶芸の町に相応しい炎の祭典です。
18:45~ 開幕挨拶・祝辞
18:55~19:25 天人疾風の会(和太鼓演奏)
19:30~19:55 五人衆(和太鼓・唄・舞踊)
20:00~21:00 手筒花火
※開始時間等はあくまで目安となります。当日の状況等により、時間が前後する場合があります。
※打ち上げ会場内にはトイレがありません。城内坂公衆トイレ(町営)をご利用ください。
※会場内飲食物、アルコールの販売があります。飲食物、アルコールの持ち込み可。ゴミのお持ち帰りにご協力をお願いいたします。
今年から前方に有料観覧席を新設し、迫力ある花火をゆったりとご覧いただけます。
詳細は「下野手筒会公式インスタグラム」もしくは「益子町観光協会ホームページ」をご覧ください。
●お問い合わせ
【主催】下野手筒会 担当:坂本 080-8847-8427
益子祇園祭
7月23日(水)から25日(金)まで益子町内(石並・新町・田町・内町・城内・道祖土・塙地区)において、益子祇園祭が開催されます。[毎年同期間開催]
益子祇園祭は、1705年(宝永2年)頃疫病が流行し、人々は生命を失い、作物は害虫にあったことから、天王信仰により祭りを行い、怨霊や疫病を鎮めたことに始まります。また、祭りを通し豊作や幸福を祈りました。鹿島神社境内末社の八坂神社の祭礼で昔は天王祭と呼ばれていました。
現在では、氏子地区5町会(新町・田町・道祖土・城内・内町)が毎年当番制で行います。当番町には御仮屋が設けられ、23日の出御祭と25日の還御祭の際には、神社より神輿の渡御が行われます。
24日の当番引継ぎの儀式では、江戸時代から伝わる町指定の民俗文化財「御神酒頂戴式」が当番町の当屋で行われます。羽織袴の男衆は猛暑の中、顔を真っ赤にしながら大杯の熱燗を飲み干し、五穀豊穣、無病息災を祈ります。
また、25日の祭のフィナーレでは、「御上覧」と呼ばれる屋台の神前奉納の儀が行われます。
期間中、神輿や山車が町内を練り歩きます。
23日(水) 出御祭
24日(木) 御神酒頂戴式(13:00~ 益子駅舎2階多目的ホール)
25日(金) 還御祭、御上覧(22:00~ 鹿島神社前)
●お問い合わせ
【祭事のこと】
鹿島神社 TEL:0285-72-6221 FAX:0285-72-6818
ホームページを見る(鹿島神社)
【祭事以外のこと】
益子町観光協会 TEL:0285-70-1120 FAX:0285-72-1135
ホームページを見る(益子町観光協会)
スター・ウイーク特別観望会
7月26日(土)から8月3日(日)まで、益子町天体観測施設スペース250において、月などを観測します。
時間 19:00~21:00
料金 大人400円/小中学生200円
●お問い合わせ フォレスト益子/益子町天体観測施設スペース250 TEL:0285-70-3305 FAX:0285-72-0403
●ホームページを見る
JICA海外協力隊派遣前表敬訪問
益子町出身のJICA海外協力隊員が町長に表敬訪問します。
訪問日時
7月14日(月)14:00~14:30
隊員氏名(区分/派遣国/職種)
皆川 華野(青年海外協力隊/ジブチ/家政・生活改善)
●お問い合わせ
総務課 TEL:0285-72-8825
町民プールを開設します
町民プールを開設します。夏の思い出に、プールで遊びませんか?
場所
益子町民センタープール
実施日
7月19日(土)~8月31日(日) ※8月6日(水)はメンテナンス作業のため休業
利用時間
第1部 10:00~11:45
第2部 12:45~14:30
第3部 14:45~16:30
料金
小中学生 1部につき100円
一般 1部につき200円
幼児無料[幼児1人につき1人の付添必要(有料)]
●お問い合わせ
総合体育館 TEL:0285-70-2727[月曜休館]
移動博物館「昆虫の世界~ましこで暮らす昆虫から世界の昆虫まで~」
7月26日(土)から8月31日(日)まで、中央公民館資料展示室において、移動博物館「昆虫の世界~ましこで暮らす昆虫から世界の昆虫まで~」を開催します。
時間 9:00~20:00
●お問い合わせ
中央公民館 TEL:0285-72-3101[月曜休館]