1. ホーム
  2. 観光>
  3. 観光のお知らせ>
  4. 10月のイベント情報

観光

10月のイベント情報

第31回益子町音楽祭
益子町文化祭 舞台部会発表会
益子町少年スポーツ教室「バレーボール教室」【講師:佐藤あり紗 氏】
令和7年度かさましこ文化財公開
第2回歴史めぐり「飛山城跡・大谷寺・大谷資料館」
益子町文化祭 囲碁・将棋大会
オリオン座流星群観望会
松崎健 -窯艶 健の陶表現-
宇佐美朱里 記憶された想い
日本拓版画協会展2025
益子国際工芸交流事業 アーティスト・イン・レジデンス2025秋

 

第31回益子町音楽祭

10月4日(土)町民会館ホールにおいて、第31回益子町音楽祭を開催します。

 時間 9:30~15:30 (入場無料)

●お問い合わせ
 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

 

益子町文化祭 舞台部会発表会

10月11日(土)町民会館ホールにおいて、益子町文化祭 舞台部会発表会を開催します。

 時間 9:30~12:30 (入場無料)

●お問い合わせ
 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

 

益子町少年スポーツ教室「バレーボール教室」【講師:佐藤 あり紗 氏】

10月11日(土)益子町総合体育館において、益子町少年スポーツ教室「バレーボール教室」を開催します。

 時間 9:00~12:00

●お問い合わせ
 総合体育館  TEL:0285-70-2727[月曜休館]

 

令和7年度かさましこ文化財公開

10月18日(土)と19日(日)に、令和7年度かさましこ文化財公開を実施します。

 時間 10:00~15:00

 場所 【益子町】地蔵院・西明寺・圓通寺・光明寺・安善寺・長谷寺
    【笠間市】弥勒協会・楞厳寺・岩谷寺・笠間稲荷神社・大日堂・久野陶園

 拝観料 各施設300円(大学生以下無料)
     ※お得な入場券も各会場でお求めいただけます。

●お問い合わせ
 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

 

第2回歴史めぐり「飛山城跡・大谷寺・大谷資料館」

10月25日(土)に第2回歴史めぐりを開催します。

 内容 宇都宮市 飛山城史跡公園見学と勾玉作り体験、大谷寺・大谷資料館見学
 場所 宇都宮市竹下町 飛山城史跡公園、大谷町 大谷寺・大谷資料館
 対象 町内にお住まいの方または町内にお勤めの方
 定員 30名
 受付期間 9月30日(火)~10月23日(木)
 参加費 1,500円※昼食代別
 その他 大谷資料館の地下施設は気温約10度です。上着の用意をお願いします。

●お問い合わせ
 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

 

益子町文化祭 囲碁・将棋大会

10月26日(日)中央公民館において、益子町文化祭 囲碁・将棋大会を開催します。

 時間 9:00~

●お問い合わせ
 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

 

オリオン座流星群観望会

オリオン座流星群などを観測します。 

 日時 10月17日(金)から21日(火)まで 19:00~21:00
 料金 大人400円/小中学生200円

星空 横長

●お問い合わせ
 フォレスト益子/益子町天体観測施設スペース250
 TEL:0285-70-3305  FAX:0285-72-0403
ホームページを見る

 

松崎健-窯艶 健の陶表現-

10月5日(日)から1月12日(月・祝)まで企画展「松崎健 -窯艶 健の陶表現-」を開催します。
松崎健は東京に生まれました。玉川大学芸術学科では陶芸を専攻し、卒業後は益子の島岡達三に師事します。
1977年に益子に築窯し独立後は、それまでの作風から離れ独自の作風を求め模索し、現在まで作陶に励んでいます。織部おりべ志埜しの黄瀬戸きせとといった茶陶を多く制作する松崎は、窯変によって作品に生まれる表情を大切にしています。
かつて、桃山時代の茶陶は薪窯で焼成されました。それを目指した松崎も薪窯焼成に挑戦するようになり、その高い焼成技術から生まれる作品は国内外で高く評価されています。イギリスやアメリカにおいて、現存する日本人陶芸家の中で最も有名な作家の一人でもあります。薪窯やガス窯を自在に扱い、うつわを彩る窯変や薪窯だからこそ誕生する灰被、そして新たな試みとして手がけた紫埜むらさき。65点のうつわに宿る美しさを見つめ、再認識する機会となれば幸いです。

 場所 益子陶芸美術館 

●お問い合わせ
 益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
●開館時間(最終入館は30分前)
 9:30~17:00
 9:30~16:30(12月~1月)
ホームページを見る

 

宇佐美朱里 記憶された想い

10月28日(火)から1月12日(月・祝)まで、企画展「宇佐美朱里 記憶された想い」を開催します。
色彩と形が生み出す感覚的な陶芸をお楽しみください。

 場所 益子陶芸美術館2階展示室 

●お問い合わせ
 益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
●開館時間(最終入館は30分前)
 9:30~17:00
 9:30~16:30(12月~1月)
ホームページを見る

 

日本拓版画協会展2025

10月26日(日)から11月24日(月・祝)まで、「日本拓版画会展2025」を開催します。
益子町出身の笹島喜平が創出した拓版画の現在をお楽しみください。

 場所 笹島喜平館 

●お問い合わせ
 益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
●開館時間(最終入館は30分前)
 9:30~17:00
 9:30~16:30(12月~1月)
ホームページを見る

 

益子国際工芸交流事業 アーティスト・イン・レジデンス2025秋

公募作家として、イタリアからマリア・ラマンナ氏が制作滞在されます。

〇マリア・ラマンナ(Maria Lamanna)[陶芸家・イタリア]

〈滞在期間〉

10月16日(木)~12月18日(木)

〈オープンスタジオ〉

 日にち 10月25日(土)、11月7日(金)
 時間 14:00~16:00
 場所 陶芸工房(益子陶芸美術館敷地内)

〈ワークショップ〉

 日にち 11月16日(日)
 時間 14:00~16:00
 場所 陶芸工房(益子陶芸美術館敷地内)

〈展覧会〉

 日にち 12月6日(土)~14日(日)
 時間 10:00~12:00/13:30~16:00
 場所 益子国際工芸交流館

〈ギャラリー・トーク〉

 日にち 12月6日(土)
 時間 14:00~16:00
 場所 益子国際工芸交流館

●お問い合わせ
 益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
●開館時間(最終入館は30分前)
 9:30~17:00
 9:30~16:30(12月~1月)
ホームページを見る

スマートフォン用ページで見る