1. ホーム
  2. 観光>
  3. 観光のお知らせ>
  4. 10月のイベント情報

観光

10月のイベント情報

コスモス祭り
益子国際工芸交流事業2022益子とリーチ工房 次の100年へ
開館30周年記念陶芸家 和田 的 
スポットライト:追想 瀧田項一
開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介
スポットライト:生誕120年記念 棟方志功と京都十二段家
日本拓版画会展2023
ラーニングバケーション 受け継ごう「益子の手仕事」2023
スポーツの日記念観望会
秋のましこ天文台特別観望会
第29回益子町音楽祭
益子町文化祭 舞台部門発表会
歴史めぐり
益子町文化祭 囲碁・将棋大会
文化財公開
かさましこツアー

コスモス祭り

9月下旬から10月中旬にかけて、生田目地内においてコスモス祭りを開催します。

ニュースリリース 令和5年9月 コスモス祭り

  • 見 頃|10月中旬 ※見頃は目安です。気候条件によって多少前後する場合があります。
  • 面 積|約5ha
  • 会 場|生田目地内(道の駅ましこから約2km、益子駅から約2.5km)
  • イベント|9月30日(土)~10月15日(日)  イベント期間中は、コスモスの摘み取り、展望台の設置など行います。なお、摘み取りの際は、100円以上の協力金をお願いします。
  • 駐車場|会場付近に臨時駐車場約100台 
    ※駐車場の開放は9月30日からです(雨天などにより利用できない場合があります)
    ※会場付近に大型車(バスなど)の駐車場はありませんので、道の駅ましこ、または益子駅西口の駐車場をご利用ください。
    ※イベント会場付近の乗降はご遠慮ください。

●お問い合わせ  ましこ花のまちづくり実行委員会事務局(益子町中央公民館内)
TEL0285-72-3101
HP : https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page000224.html

益子国際工芸交流事業2022益子とリーチ工房 次の100年へ

7月15日(土)~11月6日(月)、益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子第3展示室において、益子国際工芸交流事業2022益子とリーチ工房 次の100年へ展を開催します。

1920年、若き日の陶芸家・濱田庄司は、イギリスの陶芸家バーナード・リーチとともにイギリス南西部の港町セントアイヴスへ渡り、リーチ工房を築きました。
そのような交流の歴史を背景に、国内外のアーティストと益子町のさらなる交流を目指し始まった「益子国際工芸交流事業」。リーチ工房創立100年の2020年には、当事業で初めて益子の若手陶芸家がリーチ工房の一員として働き学ぶ「リーチ工房研修プログラム」と、現役のリーチ工房陶芸家による「アーティスト・イン・レジデンス in 益子」を企画。コロナ禍による2年の延期を経て、2022年に益子とリーチ工房の陶芸家交換派遣が実現しました。

関連プログラム

  • 講演会|「育成の場、リーチの場」
  • 講 師|マシュー・タイアス[イギリス リーチ工房副館長・学芸員] 
  • 日 時|9月9日(土)14:00~16:00
  • 会 場|益子国際工芸交流館

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間
【9:30~17:00】※10月まで
【9:30~16:00】※11月から
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

開館30周年記念陶芸家 和田あきら

7月30日(日)から10月9日(月・祝)、益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子において、開館30周年記念陶芸家 和田的展を開催します。

千葉県出身で現在も千葉県佐倉市で作陶する和田的(1978~)の初期作品から最新作まで、彫りと削りを極めた作品の数々を紹介します。また、陶芸以外にもFRPやステンレスを用いた造形作品も展示します。

関連プログラム 

作家によるギャラリートーク ※要企画展チケット
  • 日 時|9月23日(土・祝)13:30~14:30
  • 会 場|益子陶芸美術館1階展示室 

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間 【9:30~17:00】
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

スポットライト:追想 瀧田項一

7月30日(日)から10月9日(月・祝)、益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子において、スポットライト:追想 瀧田項一展を開催します。

令和4年2月に94年の生涯をとじた瀧田項一の仕事を約20点の作品と資料によって追想します。手の切れるような白磁ではなく、温もりを感じられるような白磁を標榜し続けた瀧田作品を紹介します。

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間 【9:30~17:00】
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介

10月22日(日)から令和6年1月8日(月・祝)まで、益子陶芸美術館陶芸メッセ・益子において、開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介展を開催します。

民藝運動を行った染色家として知られる芹沢銈介(1895~1984)は旅を好み、生涯にわたって日本各地や世界各地をめぐりました。各地を旅することで目にした手仕事の現場の光景や、そこで作られた民芸品などが数多く作品に表されています。本展では「旅」をテーマに、芹沢が旅先で出会った景色などを取材した作品を紹介します。

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間 【9:30~17:00】
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

スポットライト:生誕120年記念 棟方志功と京都十二段家

10月22日(日)から令和6年1月8日(月・祝)、益子陶芸美術館陶芸メッセ・益子2階展示室において、スポットライト:生誕120年記念 棟方志功と京都十二段家展を開催します。

今年、棟方志功は生誕120年を迎えます。本展示は棟方志功と京都祇園花見小路で十二段家を営んだ西垣光温に焦点を当てて、普段知られることのない棟方、西垣家の交流を紹介します。

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間 【9:30~17:00】
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

日本拓版画会展2023

10月22日(日)から11月26日(日)、笹島喜平館(益子陶芸美術館陶芸メッセ・益子内)において、日本拓版画会展2023を開催します。

日本拓版画会のメンバーによる拓刷木版画の展覧会です。

●お問い合わせ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
●開館時間 【9:30~17:00】
●HP:http://www.mashiko-museum.jp/  

ラーニングバケーション受け継ごう「益子の手仕事」2023

10月22日(日)、ラーニングバケーション受け継ごう「益子の手仕事」2023が開催されます。今年度は、消え去ろうとしている益子の手仕事に焦点を当てた『受け継ごう「益子の手仕事」2023』を開催します。ふるさとに受け継がれてきた手仕事を体験し、益子のさらなる魅力を見つけてみてください。

  • 内  容|稲わら細工体験(鍋敷き作り)
  • 開催時間|10:00~14:30
  • 集合場所|益子ふるさとの家(益子町七井343)
  • 参加費用|1,000円
  • 定  員|12名程度(原則小学生以上)

     ※昼食は町内のレストラン等での昼食やデリバリーとなる予定です。(昼食代は参加費に含まれています。)

【参加申込・お問い合わせ】

・達人の会事務局 TEL:090-6032-0131

・益子町 観光商工課 TEL:0285-72-8846  FAX:0285-70-1180
 E-mail:kankou@town.mashiko.lg.jp

スポーツの日記念観望会

10月6日(金)~9日(月・祝)フォレスト益子/益子町天体観測スペース250において、スポーツの日記念観望会(土星の観測ほか)を開催します。

星空 横長

  • 時   間|19:00~21:00
  • 料   金|大人400円/小中学生200円

●お問い合わせ  フォレスト益子/益子町天体観測施設スペース250  TEL:0285-70-3305 
休館日 水曜日(祝日の場合は翌日)

詳しくはこちらをご覧ください。

秋のましこ天文台特別観望会

10月27日(金)~11月5日(日)フォレスト益子/益子町天体観測スペース250において、秋のましこ天文台特別観望会を開催します。

星空 横長

  • 時   間|昼の部 10:00~12:00    夜の部 19:00~21:00
  • 料   金|大人400円/小中学生200円

●お問い合わせ  フォレスト益子/益子町天体観測施設スペース250  TEL:0285-70-3305 
休館日 水曜日(祝日の場合は翌日)

詳しくはこちらをご覧ください。

第29回益子町音楽祭

10月7日(土)町民会館ホールにおいて、第29回益子町音楽祭を開催します。

  • 時   間|9:30~ (入場無料)

●お問い合わせ 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

益子町文化祭 舞台部門発表会

10月14日(土)町民会館ホールにおいて、益子町文化祭舞台部門発表会を開催します。

●お問い合わせ 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

歴史めぐり

10月21日(土)歴史めぐりを開催します。

  • 時   間|8:30~17:00
  • その他|事前申込が必要です

●お問い合わせ 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

益子町文化祭 囲碁・将棋大会

10月22日(日)中央公民館において、益子町文化祭 囲碁・将棋大会を開催します。

  • 時   間|9:00~

●お問い合わせ 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

文化財公開

10月28日(土)、29日(日)町内等において、文化財を公開します。

  • 時   間|10:00~15:00
  • 場   所|西明寺、地蔵院、円通寺ほか
  • 入場料|1カ所300円(益子町内共通券1,000円、益子笠間共通券1,500円)

●お問い合わせ 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

かさましこツアー

10月28日(土)、29日(日)かさましこツアーを開催します。

  • 場   所|益子町・笠間市
  • その他|事前申込が必要です

●お問い合わせ 生涯学習課 TEL:0285-72-3101[月曜休館]

スマートフォン用ページで見る