- 2024年09月04日
- リフォーム会社紹介サイト「ハピすむ」に益子町長インタビューが掲載されました
- 2024年08月09日
- 8月17日開催@無印良品 FKD宇都宮 つながる市☆トークイベント&移住フェア開催
- 2024年07月17日
- 7月23日@SHIBUYA QWS☆Uターン視点で語る、栃木県益子町の暮らしや日常
- 2024年07月05日
- 7月11日開催☆栃木県オンライン移住セミナー
- 2024年06月24日
- 7/6、13、20、8/3☆益子町創業セミナー(商工会主催)受講者募集!!
〈ましこのごはん〉益子の日常を「農業」と「陶芸」、そしてそれらが交わる「食」の観点から、「ましこのごはん」として紹介します。
器を作る人~田尾明子さんの器~
陶芸への興味
田尾さんは広島生まれ。
学生時代、専門は染色でしたが、隣で行われていた陶芸の講義に強く興味を惹かれていたそうです。
「染色の勉強をしつつも隙を見ては土を触り、ロクロの練習をしていました」
染色の仕事は自分には向かない、という思いや他者からの指摘もあって、染色の仕事には就かず、一般企業に数年間勤めます。
「そんな日々でも陶芸への憧れは捨てきれませんでした」
そんな中、偶然知り合った砥部※1の作家を訪れ、窯元を紹介してもらえることに。
それがきっかけとなり、砥部の窯元で働きつつ勉強することになりました。
益子との接点
広島の会社を辞め、砥部での受け入れ先の窯元も決まり、本格的な修行が始まります。
「勤めていた窯元の仕事は忙しかったものの流れ作業がほとんどでした。同年代の修行者も少なく、自分が思い描いていた陶芸修業とは違うと感じていました」
そんな時に池本忠義※2さんという作家に出会います。
池本さんは益子で小滝悦郎さんに師事していた経歴をもち、益子とのつながりがありました。
「磁器なのにふわりと柔らかい感じ。そんな池本さんの作るものが好きで、益子で勉強をするとこんな作品が作れるのか、と単純に興味を覚えました」
広島から益子へ
砥部での修行を経て、広島の実家で独立。ところが実際に仕事としてやってみると自分の技術のなさを改めて実感したといいます。
「作った直後は良いと思っても、時間が経過すると作品が痩せて見える。これでは、一生の仕事にはなり得ないと思いました」
学生時代に陶芸をしていた友人が益子にいたのでそのツテで益子を訪れ、友人の手伝いをしつつ、ひと月ほど益子に滞在。そこで成井恒雄さん ※3と出会います。
「初めて見る蹴りロクロでの成型、細工場の囲炉裏の灰を使った釉作り、何もかもが初めての経験で、そこだけが時間の流れが違って見えました」
意を決して広島から益子へ。
成井さんのところはその頃お弟子さんがいっぱいだったので、兄である成井立歩さん(正直※4)のところへ。
約2年ほど通いましたが、直接色々と教わったわけではなく、立歩さんの手伝いをしつつ、ほぼ独学で陶芸を学びます。
「仕事を見る時間はあまり多くはなかったものの、そこで交わした会話、過ごした時間はその後の陶芸生活に大きな影響を与えたと思います。バイトをしながら修行を続け、場所を借りて制作、貸し窯で作品を焼いていました。やがてお店に作品を出せる機会も得、益子で作品が売れていくということも経験できました」
1996年、独立。
益子のギャラリーの新店舗オープンの時に合わせて初個展を開催。
「初めての個展、地の利が全くなかったものの、予想以上に売れた。自分の作ったものが売れて生活が成り立つ、という感覚が不思議だったし、面白かった」
素材と道具
「ある時、人から『もっと土にこだわったほうがいい』と言われ、実際に掘ってきた土を使ってみたらすごく作品が良くなりました。それまでは特に素材にこだわりがあったわけではなく、ただただ作ることが楽しかった。技術がすべてだ、という思い込みもありました。いい土に出会って以降、ものの見方が変わったし、素材というものにこだわるようになりました」
現在は自分で原土から粘土を作り、ロクロは蹴りロクロを使って制作しています。
「蹴りロクロは電動と違って自分の感覚がダイレクトに伝わる。どちらにも良い点はありますが、柔らかい作品作りが出来る蹴りロクロが私はやっぱり好き」
足るを知る、という事
「特別才能があるわけではない自分が好きなことを仕事にして生活ができる、それはとても幸せなことだと思っています。時間の変化とともに仕事に対しての考えも変わってきています。
ケガをしたこともあってしばらく個展をやっていないけど、自分自身が仕事を楽しんで続けていくためにもまた開催したい。最近は〝足るを知る〟という考えを大事にしています。自分がやりたいことをやりたいように暮らす。それを陶芸という仕事と益子という土地が可能にしてくれている気がします」
自分自身の力で理想とする暮らしを実現している田尾さん。
日々仕事と向き合いながらも暮らしを楽しんでいるのが伝わってきます。
田尾明子
1985年 愛媛県砥部にて修業
1992年 益子にて修業
1996年 益子にて築窯、独立
※1 砥部=砥部焼:愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器。愛媛県指定無形文化財。
※2 1944年愛媛県松山市に生まれる。多摩美術大学彫刻学科を卒業後、益子の小滝悦郎氏に3年間師事。
※3 1939年益子に生まれる。1971年独立。
※4 1924年益子に生まれる。1945年家業(窯業)に従事。