- 2025年04月28日
- たね書房 さん【@tane_ehon】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.2 -
- 2025年04月28日
- 内町工場【@uchimachikojo】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.1 -
ましこの人と地域とつながる旅 レポート①
「自分の風景を益子でつくる」をテーマに、たくさんの「ひと」「もの」「こと」につながりながら、地域と関わるきっかけをつくるプログラム「ましこの人と地域とつながる旅」を開催しました。
①9月日帰りツアー②11月1泊2日ツアーの計3日間の様子を3回に分けてレポートします!
9月28日(土)、益子駅に集合し参加者は初顔合わせとなりました。
オリエンテーションと自己紹介を行い、地域に出発します。
今回の主な活動地となる大字益子の道祖土(さやど)地区のフィールドを見学しました。
もともとは水田でしたが、数年間耕作しない間に雑草が生い茂ってしまっています。
「ここをどうにかする」というのが、今回のプログラムの使命です。
環境デザイナーの廣瀬俊介さんのナビゲートにより植物の観察等を行いました。
街なかを歩きながら「水」の流れを追い、途中で地図を広げ地形を確認します。
活動の参考になるようにと、町内の美しい水辺の風景を見学しました。
谷沿いに広がる水田の脇を流れる素掘りの小川や、生物観察水田でいろいろな水辺の生き物の姿を確認することができました。
昼食は、市民団体でコミュニティカフェを営むヒジノワcafe & speceにて、おいしくいただきました。
参加者はすっかり打ち解けて、会話が弾むランチタイムとなりました。
昼食後は、午前中の風景遠足の振り返りを兼ねたレクチャーを廣瀬俊介さんから、また、活動地である道祖土フィールドについて地元出身のナビゲーター大塚康宏さんから伺いました。
トークセッション① 廣瀬俊介×大塚康宏「風景遠足振り返り」
トークセッション② 石塚明由子×簑田理香「ましこのうたから見る風景」
石塚明由子さんによる弾き語りも!
最後は、次回に向けて意見交換を行いました。
道祖土フィールドや竹材を利活用して、家具や楽器等の制作や流しそうめん、田でお米作りなど、やってみたいことのアイデアが次々に湧きました。
1か月半後の活動と再会を楽しみに1日目のツアーを終えました。
続きは、ましこの人と地域とつながる旅 レポート②でご紹介します!