- 2025年09月08日
- チャレンジショップで起業したい方を募集します!
- 2025年04月28日
- たね書房 さん【@tane_ehon】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.2 -
ましこの人と地域とつながる旅 レポート②
1泊2日ツアーの1日目となる11月9日(土)は、秋晴れが気持ちよく、城内坂通り~里山通りを徒歩で散策しました♪

里山通り頂上付近から城内坂通りが良く見渡せました。

途中、道祖土(さやど)地区で50年以上前から製陶業を営む清窯2代目の大塚一弘さんの工房にお邪魔しました。
大塚さんは、伝統工芸士として益子焼の伝統の技術や作風を受け継ぎながら、町内外のデザイナーとの共同制作にも携わってこられました。
益子焼作家の働き方や大塚さんの仕事に対する思いに触れ、時間を忘れて話に聞き入ってしまいました。

昼食は、大津沢にあるチキンカレーと自家焙煎コーヒーのお店&GARDEN(アンドガーデン)を訪ねました。
森の一角を開拓してセルフビルドで建てられたこのお店は、「山を持ちたい」という店長の佐藤勇介さんの情熱と遊び心がたくさん詰まっていました。夢を実現し、進化を続けている佐藤さんのお話に質問も絶えず、みなさん関心していました。
ランチのカレーは、ほろほろの大きな骨付きチキンが特徴の甘めの味付けです。自然の中でいただく美味しい自家焙煎コーヒーと共にすっかり里山を満喫しました。

さて、「風景ワーク」の活動地に到着し、ヘルメットを装着したら竹林の整備を行います。

町内のNPO法人トチギ環境未来基地の塚本さんに道具の使い方や竹の切り方について教わります。
まずは、田んぼ側に倒れてしまっている竹の除去から始めます。



一本ずつ切り出していき、枝を落としていきます。

おまけに、田んぼ一面に生えている外来種のセイタカアワダチソウも除去します。

夢中で作業すること3時間!すっかり景色が変わりました。たまには体を思いっきり使って作業するのも良いですね。

夜はもちろん交流会!ヒジノワでおいしい食事と共に、わいわいボードゲームを楽しみました。
続きは、ましこの人と地域とつながる旅 レポート③でご紹介します!