- 2025年04月28日
- たね書房 さん【@tane_ehon】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.2 -
- 2025年04月28日
- 内町工場【@uchimachikojo】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.1 -
*『ましこのうた』を堪能する9月の素敵なイベントのご紹介*
ましこのうた
poetry of earth with haluta
「地域」「人」「食」をキーワードに、未来への種を蒔く。
益子町に通う中で、この土地の魅力をうたにしたシンガーソングライターの石塚明由子さんと、その楽曲の世界観を益子という土地の豊かな関係性から「ましこのうたDVD&PHOTOBOOK」で表現したプランニングディレクターの簑田理香さんによる企画です。
益子を知っている人、遊びに来たことがある人、暮らしていた人、今暮らしている人、みなさんに一度は聴いて欲しいうたです。
企画展詳細
会期|9月7日(土)- 9月23日(月/祝)
月-木 11:00-18:00 金・土・日・月/祝 11:00-20:00
初日7日の展示販売はライブ開催準備のため15:00まで
最終日24日は16:00まで
会場|frø(フォイ)千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル 101
内容|ライブ、トークセッション、ワークショップ、アート&クラフト展示販売、食品や台所小物などのマーケット
■ましこのうた
関東平野と北から連なる山々が出会う陶芸の里山、益子町。大地(earh)から恵みを受け取り、農作物をつくり、焼き物をつくり、土地の風土と向き合いながら生業と暮らしを繋いできたひとびと。その土地の魅力に惹かれて益子に通うシンガー・ソング・ライターの石塚明由子。彼女の、暮らすことと生きることをシンプルだけど心の奥にも染みるような言葉を紡ぐ感性で、ひとつのうた(poetry)が生まれました。その「うた」は大地の上で歩みを始め、土地の編集者と出会い、石塚同様に益子に通うフォトグラファーと出会い、デザイナーと出会い、そして、写真集とショートムービーが生まれて「ましこのうた DVD&PHOTOBOOK」に収められました。
https://mashikonouta.com/
■haluta
長野県上田市、東京、そしてデンマークのコペンハーゲンに拠点を持つ会社です。北欧の引き継ぎ型社会にならい、ヴィンテージをはじめとする家具や雑貨の輸入販売およびリペア・メンテナンス、デンマークの食文化より着想を得たパンの製造・販売、また一級建築事務所として断熱と空調設計を主軸とした住宅や店舗の設計など、暮らしにまつわるさまざまな事業を行っています。
http://www.haluta.jp/
イベント|うたう、たべる、生きる。その巡りの環(わ)の中へ。
▷9月7日(土)オープニングセッション|
ライブとビュッフェスタイルのお食事
出演|石塚明由子(vo,gt) / イシイタカユキ(gt.) /江藤有希(violin)
食|わたね(栃木県市貝町で有機農園とケータリングを営む倉本祐樹と倉本扶美が担当)
定員|30名 料金|前日までの予約3500円、当日4000円(ドリンクは別途キャッシュオンにて)
時間|17:30受付 / 18:00〜ライブ
ライブ後にビュッフェスタイルのアフターパーティ
(21:00終了予定)
https://www.facebook.com/events/335766283978049/
▷9月8日(日)18:00-19:30
トークセッション
「詩を読む、スケッチを読む。益子風景案内」
案内人|石塚明由子+廣瀬俊介(環境デザイナー)+簑田理香(地域編集室簑田理香事務所)
定員|20名
料金| 前日までの予約1800円 当日2000円
https://www.facebook.com/events/2641745829190786/
▷9月14日(土)18:00-19:30
トークセッション
第1部「古道具と暮らす愉しみ」
出演|仁平透(仁平古家具店/pejite代表・益子町)
第2部 対談「日本、デンマーク、古い家に住む暮らし」
出演|仁平透、徳武睦裕(haluta代表)
定員|20名
料金| 前日までの予約1800円 当日2000円
https://www.facebook.com/events/399752047404247/
▷9月16日(日/祝)
第1回:11時〜12時40分 ・第2回:15時〜16時40分
スライドレクチャーとワークショップ
「益子の土の話と、益子の土で箸置きづくりワークショップ」
講師|鈴木稔(陶芸家・益子町)
定員|6名×2回
料金|前日までの予約3200円 当日3500円*材料費込
*おひとり6個の箸置きを成形し、後日、講師が焼き上げて完成品を発送します。
https://www.facebook.com/events/341498293404880/
▷9月16日(日/祝)18:00-19:30
トークセッション
対談「産地と工芸のこれから」
出演|鈴木稔(陶芸家)、森岡督行(森岡書店)
定員|20名
料金| 前日までの予約1800円 当日2000円
https://www.facebook.com/events/474993899744382/
▷9月21日(土)18:00-19:30
スライドレクチャー
「未来に繋ぐ、在来野菜と種の話」
出演|野原典彦(ナチュラルフード森の扉 代表・茂木町)
おやつ|caya(船串薫・水戸市)の在来野菜や穀類を用いた焼き菓子
定員|20名
料金| 前日までの予約1800円 当日2000円
https://www.facebook.com/events/637612766759854/
▷9月22日(日)
第1回:11時00分〜 12時30分
第2回:13時30分〜15時00分
ワークショップ
「いのちになじむ養生料理レッスン」
講師|小鮒ちふみ(国際中医薬膳師、台所養生共室主宰・那珂川町)
料金|前日までの予約3200円 当日3500円 *材料費込
*講師のレクチャーとデモンストレーションを受けながら、
halutaの黒パンと旬の野菜の養生料理を参加者でいただきます。
*イベントページも順次作成予定です。
▶︎イベントのご予約は
お申し込み先|メール:fro@haluta.jp 電話:03-5829-5810(11:00-18:00)
お伝えいただくこと|①ご参加を希望されるイベント名もしくは、開催日 ②お名前 ③同伴者有りの場合は合計人数 ④当日ご連絡がとりやすいメールアドレスまたは携帯番号
・frø(フォイ)の店頭でも承ります。スタッフにお声掛けください。
・参加費のお支払いは、イベント当日に会場にてお受けします。
・9月7日、22日のイベントは食材手配のため、前日・当日でのキャンセルは参加費全額をお支払いただくことを
ご了承ください。
▶︎お問い合わせ
企画内容について|地域編集室簑田理香事務所 info@editorialyabucozy.jp
会場について|frø(フォイ)fro@haluta.jp
益子の魅力を堪能できるイベントが17日間にわたって開催されます。健やかな暮らしの種を繋ぐジャムセッションにどうぞご参加ください。
イベントの詳細は、Facebookイベントページからご覧ください。
https://www.facebook.com/events/648382472336628/