Mingel Farmhouse Beer & Bread さん【@mingel_mashiko】益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.6 -

ましこのひと2025年04月28日

Mingel Farmhouse Beer & Bread さん【@mingel_mashiko】益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.6 -

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

近年、移住・起業先として注目されている栃木県益子町。

実際に移住・起業を決めた事業者様へインタビューを行いました🎤🌟 

その貴重な生の声をみなさまへお届けします💐

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

🎤 Mingel Farmhouse Beer & Bread さん【@mingel_mashiko】

 

【Question1 】移住を決めたきっかけは?

【🎤】 Your Local Brewery & Bakery cafe

 出身は栃木県宇都宮市。18歳で東京に出て、その後15年ほど鎌倉に住みながら出版関係の仕事をしていましたが、コロナウイルスが流行した頃から自分と向き合う時間が増えていきました。

 

その当時、妻が鎌倉の鎌倉市農協連即売所(通称レンバイ)という直売所にあるパラダイスアレイというパン屋に勤めていました。

そこは一見、個性派な印象のお店なのですが、1歩入るとすごくみんなフラットで垣根も全くなくて、主婦や農家さん、シェフなど様々な老若男女が訪れる、人々の交流地点として根付いていました。 

そんな鎌倉で暮らす人々と関わる中で、自分も独立をしてスモールビジネスに挑戦しようと考えたのが移住を決めたきっかけとなりました。

 

訪れた人々と益子の民藝を繋ぐ交流地点となり、パンとクラフトビールを通じて益子町に住んでいる人の顔が思い浮かぶような、そんなお店を目指し日々挑戦し続けています。

 『mingelbeer』の画像 

 

【Question2 】益子町の魅力はどんなところ?

【🎤 】洗練された田舎の魅力

出版関係の仕事をしていた頃に益子町を訪れて感じたことは田舎の風景、文化、民藝の魅力がしっかりと守られていて、かつ、とても洗練された町だということでした。

そのような場所は他になく貴重に思えました。

 

そして、何より人の魅力。 

以前住んでいた町も個性的でお洒落な場所でしたが、益子町も陶芸家さんや事業をされている方達などとてもコアな方が多いため、交流すると普段では聞けない話が聞けたりいろんなことを教わったり、吸収できることがとても多いです。 

だからこそ何年も住み続けたくなる魅力がある町なのだと思います。

 

また、道の駅ましこの存在も大きいです。

これまでブランド野菜を多く食べてきましたが、負けないぐらい美味しい野菜を食べることができます。

農や食のポテンシャルの高さを益子町には感じます。

 

『mingelfoods2』の画像 

 

 

【Question3 】移住当初と現在の町の人々との関わりの変化は?

【🎤 】無限に広がる人との交流

益子町は人口も少ないはずだし、知り合いも都内近郊に多くいたので、人との関わりがないと寂しいんじゃないのかなという不安は正直ありました。

けれど、お店を始めてみて1番よかったと感じたことはいろんな人達が訪れてくれる上に、その人達がまた別の人を繋いでくれたりと新しい出会いが常に増え続けていくことです。

 

子供が幼稚園に入ってからはパパ友も沢山できました。皆さんとても一生懸命に、生き生きと、子育てをされている方達が多いです。

年々、輪が広がっていき、移住当初ではなかなか見えなかった益子町に住む人々の個性がとても見えるようになりました。

だからこそ、これから移住を考えている方達は、自ら動いてコミュニティの中へ入って行くことが大切だと思います。

 

『mingel店内』の画像  『mingel店内2』の画像

 

 

 

 Mingel Farmhouse Beer & Bread

 

『mingel』の画像

📍Instagram @mingel_mashiko

📍住所 〒 321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子4276-2

📍営業時間 8:00〜21:30(日曜日のみ18:00まで)

📍定休日 月曜日、火曜日、水曜日

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

🏡益子町への移住と暮らしについて

「益子町移住・定住ワンストップサイト」にて詳細情報を掲載中!

美しい自然環境が望めて、手仕事が息づく小さな町。

都心から日帰りも可能な “手の届く里山暮らし” をのぞいてみませんか。

🔍【ましこの暮らし】で検索!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

本インタビューは【公式】栃木県益子町観光インスタグラム(@mashiko.official)で掲載された内容です。