- 2025年04月28日
- たね書房 さん【@tane_ehon】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.2 -
- 2025年04月28日
- 内町工場【@uchimachikojo】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.1 -
益子本通りクリスマスマーケット
\ 〜本通りの可能性を広げるためのマルシェ〜 /
2022年から益子本通りに賑わいをつくる為に活動を始めたまちのデザイン研究会。
今までの活動の中で、「益子本通りでお店を探している」「益子町へ移住を考えている」という方々と多く出会いました。
そこで、本通りを舞台に、起業や移住の予行練習の場として、また、今後の本通りのイメージを模索し具現化していく場として、マルシェを開催します。
テント出店者は2/3が移住者!空き店舗を活用してお店を開業した方や、近い将来に起業を目指している方など様々です。
出店者にも、益子での暮らしや働き方について是非尋ねてみてください。
日 時:令和6(2024)年12月1日(日)11:00~17:00
場 所:田町屋台パーク周辺(益子町大字益子1688-7【MAP】)
内 容:飲食物や雑貨の物販、ワークショップ、吹奏楽演奏等
まちのデザインコンセプトブース「本通りの会所」内において、移住定住・起業支援関係資料を配架予定
駐車場:田町屋台パーク北側(約80台分)、その他臨時駐車場を用意予定
●益子本通りとは?
真岡鉄道益子駅から益子陶器市のメインストリートである城内坂通りを繋ぐ通り周辺を指し、3自治会(内町・田町・新町)から成っています。
中心市街地として多様な業種の商店で賑わった益子本通りは、役場の移転、大型スーパーの出店、少子高齢化による引き継ぎ手の不在等の様々な要因によって、現在は空き店舗が増え、かつての賑わいを失った状況にあります。
〈住み続けられるまち〉として次代に引き継ぐために、課題解決につながる環境整備や仕組みづくり等が必要になっている最中、3自治会を中心に益子本通り活性化協議会(まちのデザイン研究会)が発足し、まちづくりを検討・実施する組織として取組を進めています。
協議会では、本通り周辺の空き空間活用を目的としたワークショップや起業・移住・暮らし等をテーマにしたトークイベント等を不定期開催しています。今後の活動はホームページ又はInstagramをご覧ください。
益子本通り活性化協議会(まちのデザイン研究会)
ホームページ https://mashiko-hondori.com
Instagram https://www.instagram.com/mashiko.hondori/
益子町産業建設部 観光商工課 商工係
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030
TEL:0285-72-8845 FAX:0285-70-1180
E-mail:kankou@town.mashiko.lg.jp