- 2025年04月28日
- たね書房 さん【@tane_ehon】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.2 -
- 2025年04月28日
- 内町工場【@uchimachikojo】 益子町移住者のお店紹介🏡 - vol.1 -
地域プロジェクトに参加して、たくさんの「ひと」「もの」「こと」につながり、地域に継続的に関わる“きっかけ”をつくる参加型プログラムを開催しました。
第2弾は、昨年度に引き続き「道祖土里山秘密基地計画」。今回は土地の整備と活用をさらに進めました。
昨年度とは参加メンバーの顔触れも一新し、活気あふれる1泊2日のツアースタート!
11/14(土)、午前11時に集合し、参加者の顔合わせと、今回の地域プロジェクトである「道祖土里山秘密基地計画」の説明を聞きました。
オリエンテーションの後は、まちなか散歩に出発。益子の自然を感じていただきながら、「風景ワーク」の活動地に到着。
ヘルメットを装着し、準備運動をしたら、いよいよ作業開始です。
NPO法人トチギ環境未来基地の塚本さんにレクチャーを受けながら、皆で竹を切っていきます。
皆さん楽しそうに竹を切り、黙々と作業をした結果、すっかり夕方に。たくさんの竹を切ることができました。
切った竹を使って次は灯篭づくり。ドリルを使って穴を開けて、皆さん思い思いの文字や模様を作っていきます。
穴を開けた竹筒の中にキャンドルを入れて並べていきます。
日も暮れていい雰囲気に♪
マシコットもにっこりです。
幻想的な小道ができました。参加者から「きれい」の声と拍手が沸き上がりました。
「風景ワーク」の後は、「ヒジノワcafe&space」に移動して夜学です。
道の駅ましこのお弁当をいただき、今回のツアーのナビゲーターである里山ランドスケープデザイナーの伊藤奈菜さんと、
益子在住の環境デザイナー廣瀬俊介さんよりお話を伺いました。
伊藤さんは昨年度のツアーで参加者側にいらっしゃいましたが、今年は企画側にまわって参加していただき、継続的に益子町と関わっていただいているお1人です。
参加者の皆さんも熱心にお二人のお話を聞いていました。
皆さん2日目の作業に向けて意欲を示し、ここでツアー1日目が終了。
続きは、【レポート③】ましこのひとと地域とつながる旅~後編~ でお伝えします!