取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、大規模な経済危機等による信用の収縮等により経営の安定に支障を生じている中小企業者を対象に、資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が一般の保証枠とは別枠で保証を行う制度です。経営の安定に支障を生じている理由に応じて、認定基準は第1号から第8号まであります。
詳細は、中小企業庁のホームページをご確認ください。
観光商工課窓口に認定申請書等の必要書類を提出し、町から認定を受けた後、希望の金融機関または所在地の信用保証協会に認定書を持参の上、保証付き融資に申し込むことが必要です。
自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
令和2年3月2日に日本全域が指定地域となった新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号は令和6年6月30日をもって受付を終了いたしました。
全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者への資金供給の円滑化を図るための経営安定関連保証制度です。
信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の80%を保証する制度です。
書類 | 様式 | 提出部数 | ||
第2条第5項第5号の規定による認定申請書 |
イ-(1) |
【単一・兼業(1)】 |
いずれか 1部 |
|
イ-(2) |
【兼業(2)】 |
|||
イ-(3) |
【兼業(3)】 |
|||
イ-(4) |
【単一・兼業(1)】 |
|||
イ-(5) |
【兼業(2)】 |
|||
イ-(6) |
【兼業(3)】 |
|||
イ-(7) |
【単一・兼業(1)】(創業者向け) |
[Word] [PDF] | ||
イ-(8) |
【兼業(2)】(創業者向け) |
[Word] [PDF] | ||
イ-(9) |
【兼業(3)】(創業者向け) |
|||
委任状 | (代理申請の場合) | [Word] [PDF] | 1部 | |
認定要件を満たす売上高の減少が分かる資料(試算表・決算書等)の写し |
1部 | |||
履歴事項全部証明書 又は |
(法人の場合) | 1部 |
書類 | 様式 | 提出部数 | ||
第2条第5項第5号の規定による認定申請書 |
ロ-(1) |
【単一・兼業(1)】 |
いずれか 1部 |
|
ロ-(2) |
【兼業(2)】 |
|||
ロ-(3) |
【兼業(3)】 |
|||
委任状 | (代理申請の場合) | [Word] [PDF] | 1部 | |
認定要件を満たす売上高の減少が分かる資料(試算表・決算書等)の写し |
1部 | |||
履歴事項全部証明書 又は |
(法人の場合) | 1部 |
※当ページに様式の掲載がないセーフティーネット保証の申請を希望する方は、観光商工課へお問い合わせください。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8845 ファクス番号:0285-70-1180
メールでのお問い合わせはこちら