くらし

知的障がい者福祉について

知的障がい者とは、知的障がいを持つ方で、療育手帳を取得することができます。(療育手帳の申請手続について
療育手帳を取得していなくても福祉サービスは受けられますが、取得することにより、福祉サービスを受けやすくなります。

国税(所得税、相続税、贈与税)地方税(住民税、事業税、自動車税、自動車取得税、軽自動車税)が減免されます。(税務署、県税事務所、役場税務課へお問い合わせください。)

障害基礎年金

20歳以上の障がい者で、日常生活に著しい制限を受ける場合に支給されます。対象者A1.A2及びB1の一部の方となります。

運賃の割引

 鉄道、バス、国内航空について運賃が割引されます。
 A1.A2の方は介護者割引もあります。切符を買う際、手帳を見せて買うようにしてください。

有料道路通行料金の割引

有料道路及び一般自動車道の使用料金が割引されます。対象者はA1.A2の方で、介護者の運転により割引となります。手帳、車検証、運転者の免許証をお持ちになって福祉課へいらしてください。

●ETCを利用される方は「ETCカード」及び「ETC車載機セットアップ申込書・証明書」もお持ちください

NHK受信料の減免

世帯全ての人が市民税非課税の場合は全額、A1、A2の方が世帯主の場合は、半額免除されます。

障害者総合支援法 障害福祉サービス

障がいを持つ方が自らサービスを選択し、事業者等と契約してサービスを利用することができます(詳しくは『障害者総合支援法障害者福祉サービスについて』をご覧ください)。手帳と印鑑を持って福祉課へいらしてください。

福祉タクシー券の交付

A1.A2の方、B1の一部の方のみ該当します。タクシー乗車の際、基本料金分を助成するタクシー券を発行します。枚数は1ヶ月で2枚です。手帳と印鑑をお持ちになり、福祉課へいらしてください。

携帯電話の割引

携帯電話の基本料金が半額となります。(お使いの携帯電話会社にお問い合わせください。)

このページに関するお問い合わせは福祉子育て課です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8866 ファクス番号:0285-70-1141

メールでのお問い合わせはこちら
益子町役場
〒321-4293
栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
【電話番号】0285-72-2111
[0]トップページ