くらし

動画でわかる!!生ごみ専用袋の使い方(レジ袋編)

生ごみ専用袋で生ごみを減らしましょう!!

生ごみ専用袋はとうもろこしやでんぷんなどを原料にしており、生ごみと一緒に土にかえるため溶けやすい素材にになっていますのでゴミステ−ションに出す前日、もしくは当日に入れ替えることをおすすめします。 

生ごみは、もえるごみの日にステ−ションに出してください。(出し方は各自治会にご確認ください)

生ごみ専用袋を上手につかっている方の共通点

(1)生ごみをなるべく出さない

(2)生ごみは、できるだけ水に濡れないようにする

自分に合った処理方法を見つけよう!  

★動画でわかる!!生ごみ専用袋の使い方(ザル編) 〜究極のエコ!〜

★動画でわかる!!生ごみ専用袋の使い方(冷凍庫編) 〜臭いや虫が気にならない!〜

★私たち、生ごみ専用袋を使っています〜生ごみから堆肥へ〜

ここでは、生ごみ専用袋の上手な使い方を動画で紹介しています。

 レジ袋編 〜ひと手間がコツ!〜

関連ページ

このページに関するお問い合わせは町民くらし課 環境係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030

電話番号:0285-72-8101

メールでのお問い合わせはこちら
益子町役場
〒321-4293
栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
【電話番号】0285-72-2111
[0]トップページ