・「加守田章二と益子の焼締陶」展
・あじさい祭り
・アーティスト・イン・レジデンスin益子 2025春
・リーチ工房(イギリス)交流プログラム2026 陶芸家募集
7月13日(日)まで益子陶芸美術館において「加守田章二と益子の焼締陶」展を開催します。
江戸時代末期に始まった益子焼は、施釉陶器の歴史が築かれてきました。加守田章二は、1958年益子の塚本製陶所の研究生となり、翌年独立します。1966年には半倒炎式角窯を築き、?器、曲線彫文、彩陶と、土のテクスチャーを生かした新しいスタイルの作品を次々と発表していきました。こうした加守田作品に傾倒し、施釉を行わない土肌を見せる作風が益子で一世を風靡します。本展では、1ジャンルとして形成された加守田章二に連なる益子の焼締陶を紹介します。
●お問い合わせ
益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
●開館時間【9:30〜17:00】(入館は16:30まで)
●ホームページを見る
6月24日(火)から7月25日(金)まで、太平神社(あじさい公園内)において、あじさい祭りが開催されます。
あじさい公園内に色とりどりのあじさいが咲き誇ります。
祭り期間中、あじさい公園内にある太平神社で稚児が巫女に扮し、あじさいを奉納する「献花祭」、境内に作られた茅の輪を3度くぐる「茅の輪くぐり」などが行われます。
また、境内の約400個以上の提灯は、夏祭り・祇園祭が終了する7月25日(金)まで点灯されます。
「献花祭」「献燈講社祭」
6月24日(火)
「大祓式」「夏越祭」「茅の輪くぐり」
6月28日(土)
●お問い合わせ
【祭事のこと】
鹿島神社 TEL:0285-72-6221 FAX:0285-72-6818
ホームページを見る(鹿島神社)
【祭事以外のこと】
益子町観光協会 TEL:0285-70-1120 FAX:0285-72-1135
ホームページを見る(益子町観光協会)
イギリスのリーチ工房より学芸員であり副館長のマシュー・タイアス氏を迎えます。濱田庄司とバーナード・リーチの絆は、益子とセントアイヴスの現代の作家たちをはじめ、その往来と親交により深く受け継がれています。そのあゆみと自身の陶芸という枠組みを超えた研究をすべく滞在制作を行います。
●お問い合わせ
益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
●開館時間【9:30〜17:00】(入館は16:30まで)
●ホームページを見る
益子国際工芸交流事業とリーチ工房(イギリス)が主催する滞在型の交流プログラムの参加者を募集します。約2ケ月間、現地のスタンダードウェア製造工房で働く中で、制作方法や工程について学ぶことができます。
●お問い合わせ
益子陶芸美術館 TEL:0285-72-7555 / FAX:0285-72-7600
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
●開館時間【9:30〜17:00】(入館は16:30まで)
●ホームページを見る