【申請団体】下大羽自治会
この愛宕神社は、地域を見渡せる小高い山頂付近に位置し、古くから火伏の願いをこめた地域住民により守られてきたもので、毎年11月には冬の火災予防の願いをこめて祭礼を催し、住民の集いの場として長く親しまれてきた。
なお、通常はこのお社は閉まっているが、11月の第3日曜日に開催される祭礼のときには御開帳される。祭神は2体あったが、1体は盗まれ、もう1体も上部が紛失している。閻魔様に似ていると言い伝えられている。
また、創建年代を特定できる記述は見当たらないが、大羽村の存在、地域内神社等の年代、建物状況も鑑みると当該神社も享保年間につくられたものと推測される。
〈1号線からの入口〉 1〈愛宕神社へ〉
2〈愛宕神社へ〉 3〈愛宕神社へ〉
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子3667番地3
電話番号:0285-72-3101 ファクス番号:0285-72-3110
メールでのお問い合わせはこちら