【申請団体】下大羽自治会
??神社の創建は明和5年(1768)であり、大羽村と言われていた時代からこの地域の鎮守さまとして下大羽の人々から崇められ大切に守られてきた。本殿・拝殿は、天保6年(1835)および大正3年(1914)に改築されている。現在も、秋の例祭(11月9日)などの集いの場として親しまれている。
八坂神社は、農家の五穀豊穣や地域住民の健康安全をこめた夏の祭礼、祇園祭として毎年7月に住民が集い祭りを催している。なお、創建年代を特定できる記述は見当たらないが、社域に建立された石碑群の年代及び益子町で年代が特定できる八坂神社関連の記述では享保年間(1716年〜1736年)であり、当該神社もその年代と推測される。
〈駐車場〉 〈高?神社、八坂神社へ〉
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子3667番地3
電話番号:0285-72-3101 ファクス番号:0285-72-3110
メールでのお問い合わせはこちら