【申請団体】北中自治会
益子城主因幡守之宗の子孫、石岡三郎右衛門尉が那須一族と平家討伐の後、引き上げた際、京都石清水八幡宮に参詣し武運を守護されし霊験を厚く謝し、御分霊を勧請し、お宮を建て社殿両側にけやき2本を植えて祀ったと伝えられている。
昭和30年7月26日栃木県指定天然記念物となったが、台風により1本倒壊し、残りのけやきが信仰の証となり氏子により大切に守られている。社殿は昭和53年、氏子の奉賛により建て替えられ、更に昭和58年に改築された。現在天然記念物指定は解消されている。9月には例大祭、大晦日から元旦にかけての元朝参りも行っており、参拝者にお神酒等が振る舞われている。
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子3667番地3
電話番号:0285-72-3101 ファクス番号:0285-72-3110
メールでのお問い合わせはこちら