○益子町職員の懲戒の手続及び効果に関する条例
昭和29年6月1日
条例第5号
(この条例の目的)
第1条 この条例は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第29条第4項の規定に基づき、職員の懲戒の手続及び効果に関し規定することを目的とする。
(懲戒の手続)
第2条 戒告、減給、停職又は懲戒処分としての免職の処分は、その旨を記載した書面を該当職員に交付して行わなければならない。
(減給の効果)
第3条 減給は、1日以上6月以下の期間、その発令の日に受ける給料及びこれに対応する地域手当の合計額(法第22条の2第1項第1号に掲げる職員については、報酬(会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例(令和元年条例第5号)第14条第1項から第3項及び第14条の2に規定する地域手当に相当する報酬に限る。)の額。以下「給料等合計額」という。)の10分の1以下を減ずるものとする。この場合において、その減ずる額が現に受ける給料等合計額の10分の1に相当する額を超えるときは、当該額を減ずるものとする。
(停職の効果)
第4条 停職の期間は、1日以上6月以下とする。
2 停職者は、その職を保有するが職務に従事しない。
3 停職者は、停職の期間中いかなる給与も支給されない。
(この条例の実施に関し必要な事項)
第5条 この条例の実施に関し必要な事項は、規則で定める。
附則
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和32年条例第101号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和32年4月1日から適用する。
附則(平成11年条例第18号)
この条例は、平成11年10月1日から施行する。
附則(令和2年条例第1号)
この条例は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和4年条例第22号)
この条例は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和7年条例第7号)抄
(施行期日等)
第1条 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第2条及び第4条から第9条の規定並びに附則第4条から第10条の規定は、令和7年4月1日から施行する。