1. ホーム
  2. くらし>
  3. 新型コロナウイルス感染症関連情報>
  4. 新型コロナワクチン令和5年秋開始接種について

くらし

新型コロナワクチン令和5年秋開始接種について

 令和5年9月20日以降に開始される新型コロナワクチン接種について、現時点の情報をお知らせします。このページの情報は厚生労働省で審議中のものを含み、未確定のものです。国からの情報が示され次第お知らせいたします。

 

令和5年度秋開始接種の概要

 新型コロナワクチン感染症による重症者を減らすことを目的に、令和5年9月20日から「令和5年秋開始接種」を実施します。

 以下は令和5年9月12日時点の情報です。今後の検討状況などにより変更になる可能性があります。

 

□9月20日以降。生後6か月以上のすべての方に対して、新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB対応ワクチン)の接種を行います。

□初回接種がまだの方は、XBB対応ワクチンでの初回接種を受けてください。

R5.0817秋接種スケジュール

 

対象者

 初回接種(1.2回目接種)を完了した追加接種が可能なすべての方

 

 【初回接種がまだの方】

  9月20日以降、初回接種のワクチンもXBB対応ワクチンなります。

 ※初回接種を完了していない方はお早めにコールセンターまでご相談ください。

 

接種費用

 無料(公費負担)

 

接種開始時期

 接種券が届き次第予約及び接種を受けることができます。

 

接種券発送時期の目安

最終接種日 接種券発送日 発送状況

令和5年1月31日まで

9月 7日(木) 発送済み
2月28日まで 9月 7日(木) 発送済み
3月31日まで 9月11日(月) 発送済み
4月30日まで 9月11日(月) 発送済み
5月31日まで 9月13日(水) 発送済み
6月 5日まで 9月13日(水) 発送済み
6月19日まで 9月19日(月) 発送済み
6月20日以降 最終接種日から3か月以上経過した方から順次発送  

 

 未使用の接種券をお持ちの場合は、その接種券を使用してください。改めて接種券の発送はしませんのでご注意ください。

 紛失してしまった場合は原則再発行の申請が必要になります。申請後、8月下旬以降に順次発送になります。

 

接種券の発行申請はこちらから

 新型コロナワクチン接種券発行申請フォーム

 ※最終接種日に応じて上記発行時期の目安に郵送されます。

 

接種間隔

 最終接種日から 3か月以上 (令和5年8月10日時点)

 ※今後の審議により変更の可能性があります。 

 

ワクチンの種類

 XBB系統を含有する1価のワクチン使用を予定しています。

 

 

接種方法

インターネット予約

 益子町コロナワクチン接種予約サイト (24時間対応)

電話予約

 益子町コロナワクチン予約センター

 0285-70-1123 (平日9:00~17:00)

 ※土日祝日12/29~1/3は休業になります。

 

予約開始日・接種会場など

※現在は集団接種の予約を受け付けております。

 

 集団接種会場 益子町農村環境改善センター

        益子町前沢490-1

日程 時間 会場 ワクチン 予約状況
 9月30日(土) 13:15~15:00 改善センター モデルナ(XBB1.5) 満員
10月 4日(水) 13:15~15:00 改善センター モデルナ(XBB1.5) 満員
10月14日(土) 13:15~15:00 改善センター モデルナ(XBB1.5) 満員
10月19日(木) 13:15~15:00 改善センター ファイザー(XBB1.5) 満員
10月25日(水) 13:15~15:00 改善センター ファイザー(XBB1.5) 残りわずか
11月 2日(木) 13:15~15:00 改善センター ファイザー(XBB1.5) 空きあり
11月 8日(水) 13:15~15:00 改善センター ファイザー(XBB1.5) 空きあり

令和5年9月14日15:00時点

 

 個別接種会場 日程と会場は予約サイトおよびコロナワクチン予約センターにてご確認ください。

 

転入者の方へ

接種を希望する場合は必ず益子町保健センターにお越しください。

  ワクチン転入手続きに必要なもの

 ・転入前市町村の新型コロナワクチン接種済証

 ・身分証明書(益子町の住所が分かるもの)

 

海外で接種をされた方へ

接種を希望する場合は必ず益子町保健センターにお越しください。

 ワクチン転入手続きに必要なもの

 ・接種された国の新型コロナワクチン接種済証

 ・身分証明書(益子町の住所が分かるもの)

 

住民票所在地以外の市区町村でワクチン接種を受けたい方へ

1、益子町に住民票があるが、益子町外で接種を受けたい場合は、接種を受けたい場所がある市区町村の窓口にお問い合わせいただくか、ホームページなどでご確認ください。

 

2、益子町外に住民票があるが、益子町で接種を受けたい場合は、益子町保健センターまでお越しください。住所地外接種届申請書を提出後、住所地外接種届済証を発行します。なお、すでに使用済みの住所地外接種届済証は使用できません。

 【必要書類】

  ・住民票がある市区町村から発行された予診票、接種済証

  ・身分証明書

 

ワクチン接種は強制ではありません

ワクチン接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。接種を望まない人に接種を強制することはありません。職場や周りの人などに接種を強制するなど、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようご理解・ご協力をお願いします。

 

説明書・リーフレット等

 

R5年秋開始接種のお知らせ_第2報 [PDF形式/1.35MB]

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは民生部健康福祉課 保健予防係です。

〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子1591番地3

電話番号:0285-70-1121 ファクス番号:0285-72-9341

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る