1. ホーム
  2. くらし>
  3. 新型コロナウイルス感染症関連情報>
  4. 新型コロナワクチン令和5年春開始接種について

くらし

新型コロナワクチン令和5年春開始接種について

令和5年春開始接種は終了しました

 5月から開始した新型コロナワクチン令和5年春開始接種ついて、益子町では7月下旬で一旦終了といたしました。

 今後は令和5年秋開始接種として9月以降に初回接種を終了した5歳以上の方を対象に接種を開始する予定です。

 接種終了間際は、予約が込み合いますのでご希望の方はお早めにご予約ください。

 

 令和5年秋接種の情報についてはこちらをご覧ください。

 

令和5年度春開始接種の概要

 新型コロナワクチン感染症による重症者を減らすことを目的に、令和5年5月から「令和5年春開始接種」を実施します。

 以下は令和5年7月時点の情報です。今後の検討状況などにより変更になる可能性があります。

R5.春接種スケジュール2

 令和5年秋開始接種については、詳細が決まり次第ホームページ等でお知らせいたします。

対象者

 ・65歳以上の方

 ・5~64歳で基礎疾患がある方

 ・医療従事者、高齢者・障がい者施設等の従事者の方

 

基礎疾患 18~64歳の方

 下記の病気や状態で、通院/入院している方

・慢性の呼吸器の病気   ・慢性の心臓病(高血圧を含む)  ・慢性の腎臓病  ・慢性の肝臓病(肝硬変等)

・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病、または他の病気を併発している糖尿病   ・血液の病気(ただし鉄欠乏性貧血を除く)  

・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)

・ステロイドなど免疫の機能を低下させる治療を受けている ・免疫の異常を伴う神経疾患や神経筋疾患

・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸器障害等) ・染色体異常

・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) ・睡眠時無呼吸症候群

・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)※精神障害者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方は、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に当てはまります。

・基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方 【BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】

 

基礎疾患 5~17歳の方

・慢性呼吸器疾患  ・慢性心疾患  ・慢性腎疾患  ・神経疾患、神経筋疾患  ・血液疾患  ・糖尿病・代謝性疾患

・悪性腫瘍  ・関節リウマチ・膠原病  ・内分泌疾患  ・消化器疾患・肝疾患等

・先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態

・その他の小児領域の疾患等(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

 

接種費用

無料(公費負担)

 

接種開始時期

接種券が届き次第予約及び接種を受けることができます。

接種券の発送の順番は下記のとおりです。

 

接種券発送時期の目安

65歳以上の方 → 対象接種者全員に接種券を送付いたします。

          ※未使用の接種券がある場合は送付いたしません。

64歳以下の方 → 接種対象者は、必ず接種券の発行申請が必要です。

未使用の接種券をお持ちの場合は、その接種券を使用していただきます。

改めて接種券の発送はいたしませんのでご注意ください。

紛失してしまった場合は原則再発行の申請が必要になります。

益子町保健センターまでお越しください。

 

64歳以下の対象者の方の接種券発行申請方法をご確認ください

64歳以下の方は接種券の発行申請が必要です。

下記の申請方法をご確認ください。

1、窓口申請

 益子町保健センター、町公共施設に「令和5年春開始接種券発行申請書 [PDF形式/717.57KB]」をご用意してあります。申請書に記入の上、益子町保健センター(平日8:30~17:15)にお持ちください。

 

2、郵送申請

 「令和5年春開始接種券発行申請書 [PDF形式/717.57KB]」を郵送してください。

 郵送先:〒321-4217 益子町益子1591-3 益子町保健センター

 

3、事業者用申請

 「令和5年事業者用春開始接種券発行申請書 [EXCEL形式/13.79KB]」にて施設ごとにまとめて申請が可能です。

 郵送先:〒321-4217 益子町益子1591-3 益子町保健センター

 ※益子町に住民票がある方のみ申請が可能です。

 

申請後、4月下旬以降に順次発送になります。

接種間隔

最終の接種から 3か月以上 (令和5年3月27日時点)

※今後の審議により変更の可能性があります。 

 

ワクチンの種類

オミクロン株(BA.1、BA.4-5)と従来株に対応した2価ワクチン(ファイザー・モデルナ)

 

 

接種方法・予約開始日など

 

インターネット予約

 益子町コロナワクチン接種予約サイト (24時間対応)

 

電話予約

 益子町コロナワクチン予約センター

 0285-70-1123 (平日9:00~17:00)

 ※土日、祝日、12/29~1/3は休業になります。

 

接種日程表

事情により変更になる可能性があります。

日程 会場 時間 ワクチン 予約状況
5月18日(木) 改善センター 13:15~15:00 ファイザー社 終了しました
5月20日(土) 改善センター 13:15~15:00 ファイザー社 終了しました
5月24日(水) 改善センター 13:15~15:00 ファイザー社 終了しました
5月25日(木) 改善センター 13:15~15:00 ファイザー社 終了しました
5月31日(水) 改善センター 13:15~15:00 ファイザー社 終了しました
6月 8日(木) 改善センター 13:15~15:00 ファイザー社 終了しました
6月10日(土) 改善センター 13:15~15:00 ファイザー社 終了しました
6月14日(水) 改善センター 13:15~14:00 ファイザー社 終了しました

※6月12日9:00現在。6月11日以降は町内医療機関で接種ができます。

 

集団接種会場:益子町農村環境改善センター

       益子町益子490-1 電話:0285-72-0139

個別接種会場:一部を除く町内医療機関

       日程は予約サイトまたはコールセンターまでお問い合わせください。

 

転入者の方へ

 益子町に転入後、コロナワクチンを希望する場合は益子町のワクチン登録システムに登録が必要のため、益子町保健センターに転入手続きにお越しください。

 ワクチン転入手続きに必要なもの

 ・転入前市町村の新型コロナワクチン接種済証

 ・身分証明書(益子町の住所が分かるもの)

 

海外で接種をされた方へ

 日本国外で接種された場合も益子町のワクチン登録システムに登録が必要のため、益子町保健センターに転入手続きにお越しください。

 ワクチン転入手続きに必要なもの

 ・接種された国の新型コロナワクチン接種済証

 ・身分証明書(益子町の住所が分かるもの)

 

住民票所在地以外の市区町村でワクチン接種を受けたい方へ

1、益子町に住民票があるが、益子町外で接種を受けたい場合は、接種を受けたい場所がある市区町村の窓口にお問い合わせいただくか、ホームページなどでご確認ください。

 

2、益子町外に住民票があるが、益子町で接種を受けたい場合は、益子町保健センターまでお越しください。住所地外接種届申請書を提出後、住所地外接種届済証を発行します。なお、すでに使用済みの住所地外接種届済証は使用できません。

 【必要書類】

  ・住民票がある市区町村から発行された予診票、接種済証

  ・身分証明書

 

ワクチン接種は強制ではありません

ワクチン接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。接種を望まない人に接種を強制することはありません。職場や周りの人などに接種を強制するなど、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようご理解・ご協力をお願いします。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは民生部健康福祉課 保健予防係です。

〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子1591番地3

電話番号:0285-70-1121 ファクス番号:0285-72-9341

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る