- ホーム
- 観光>
- ラーニングバケーション>
- あいがもと そだてる おこめ
観光
あいがもと そだてる おこめ
益子で30年も続けられている合鴨農法というお米づくりがあります。
合鴨と一緒にそだてると、除草剤や農薬がいらない農法です。
合鴨と育てることは大変ですが、日々愛おしさがあります。
合鴨農法、お米を育てることを学び、おいしいおにぎりを食べる。
道の駅ましこにほど近い田んぼが会場となっています。
「自分の田んぼ」として通いながら、新米を待つ楽しみを一緒に体験しませんか?
*合鴨は、6月5日頃~7月10日頃までたんぼでお仕事をします。
あそびにきてね。
(1)「苗をうえる」
日 時|5月13日(土) 10:00~13:30 *雨天時は翌日に順延
開催地|おにぎりたんぼ(道の駅ましこ芝生広場北側の田んぼ)
内 容|苗をうえる、たんぼでどろあそび、いきもの観察
参加費|大人 3,000円/小学生以上 1,500円/未就学児 500円(3歳未満は無料)
定 員|5組(15人まで)
*合鴨農法米のおにぎり弁当、ノート付き。2回目以降の参加の場合はノートの代わりにお米がつきます。
(未就学児にはお弁当・ノート、お米はつきません。)
(2)「あいがもをはなす」
日 時|6月3日(土) 10:00~13:30 *雨天時は翌日に順延
開催地|おにぎりたんぼ(道の駅ましこ芝生広場北側の田んぼ)
内 容|あいがもとふれあい、えさあげ、合鴨をたんぼに放す、家をつくる、いきもの観察
参加費|大人 2,500円/小学生以上 1,500円/未就学児 500円(3歳未満は無料)
定 員|5組(15人まで)
*合鴨農法米のおにぎり弁当、ノート付き。2回目以降の参加の場合はノートの代わりにお米がつきます。
(未就学児にはお弁当・ノート、お米はつきません。)
(3)「おこめを収穫する」
日 時|9月23日(土) 10:00~13:30 *雨天時は翌日に順延
開催地|おにぎりたんぼ(道の駅ましこ芝生広場北側の田んぼ)
内 容|手で稲を刈る、ほだかけをする
参加費|大人 3,000円/小学生以上 1,500円/未就学児 500円(3歳未満は無料)
定 員|10組(30人まで)
*合鴨農法米のおにぎり弁当、ノート付き。2回目以降の参加の場合はノートの代わりにお米がつきます。
(未就学児にはお弁当・ノート、お米はつきません。)
(4)「おこめとあいがもをいただく」
日 時|12月2日(土) 10:00~14:00
開催地|いろり茶屋(益子町益子3270)
内 容|収穫したお米とあいがもの料理を頂く(いろり茶屋特製)、稲穂で正月飾りづくり体験
参加費|大人 4,000円/学生 2,000円/未就学児 500円(3歳未満は無料)
定 員|5組(15人まで)
*合鴨農法のお米付き。(未就学児にはお米はつきません。)
お申込み
下記QRコードを読み取り、Googleフォームよりお申込みください。
QRコード
*申し込み受け付けは開催日5日前までです(定員になり次第、受付終了)
お問い合わせ
ののくらぶ nounote@neharu.net
主催:益子、農の暮らし研究室
関連ファイルダウンロード
- あいがもとそだてるおこめ2023チラシ_表PDF形式/477.76KB
- あいがもとそだてるおこめ2023チラシ_裏PDF形式/490.49KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業建設部観光商工課 タウンプロモーション係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8846 ファクス番号:0285-70-1180
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。