1. ホーム
  2. ビジネス・産業>
  3. 商工業>
  4. 「益子焼を使おうフォトコンテスト2022」開催のお知らせ

ビジネス・産業

「益子焼を使おうフォトコンテスト2022」開催のお知らせ

 開催概要

・テーマ   「普段使いの益子焼」

・応援用タグ 「#益子焼を使おうフォトコンテスト2022」

・開催期間   令和4年11月1日から令和4年12月31日まで

・応募資格   プロアマ問わず、どなたでも応募可能です。ただし、日本在住の方に限ります。

・審査発表   令和5年1月中を予定。受賞者の発表は益子町ホームページ等で行います。

 応募対象

応募期間中に益子焼(※1)を使って撮影された写真(料理の盛り付け、お花を生けるだけにとどまらず、益子焼を使用している様子のもの)を投稿して下さい。応募は一人1点までとします。

(※1)当フォトコンテストでの益子焼とは、平成25年7月5日、特許庁に地域団体商標として登録された「益子焼」の定義とします。具体的な指定内容は次の通りです。「栃木県芳賀郡益子町およびその周辺地域で生産された陶磁器製の急須・コップ・杯・ぐい呑み・皿・サラダボール・茶わん・徳利・鉢・ビール用のカップ・水差し・湯飲み・飯碗・コーヒーカップ・つぼ・釜飯用の釜と蓋・花瓶・絵皿・飾り壺」

 応募方法

(1)益子町観光商工課インスタグラムアカウント「@mashikoyakiwotukaou」をフォロー

   http://www.instagram.com/mashikoyakiwotukaou/

(2)応募タグ「#益子焼を使おうフォトコンテスト2022」をつける。

(3)撮影した益子焼の作家名あるいは購入店をコメントに記載してインスタグラムで写真を投稿する。

 賞品

・最優秀賞:道の駅ましこギフトセット《3万円分相当×1名様》

・優秀賞 :道の駅ましこギフトセット《1万円分相当×3名様》

・入選  :道の駅ましこギフトセット《3千円分相当×10名様》

 注意事項

以下に該当する場合、審査対象から除外し、受賞決定後であっても受賞を取り消す場合があります。

1.他コンテストへの二重応募及び主催者が類似と判断した作品

2.著作権、肖像権を侵害する作品

3.撮影時とは大幅に異なる画像の合成及び大幅な画像処理(明度、彩度、色調等の調整を除く)をした作品

4.立入禁止区域、及び撮影禁止場所で撮影した作品、法律や公共ルールに違反した作品

5.公序良俗に反するもの、または反する恐れがあるもの

 応募規約

本コンテストに応募した時点で、応募規約に同意したものとします。応募者は当コンテストへの応募にあたり、本規約及び主催者の運営に従うものとし、その運用方法に異議を申し立てないものとします。

 1.応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、応募作品は広報活動として作成する作品集、ポスター・パンフレット、各種広告物(新聞、雑誌、テレビ、ホームページ、SNS等)、販促物、販売物に無償で使用させていただく可能性があります。

 2.被写体の個人が特定できる作品の場合は、本人の了承を得てください。なお、応募作品について第三者から権利侵害による申し入れ等があった場合は、応募者がすべての責任を負うものとし、主催者は一切その責任を負いません。

 3.応募受領の通知は行いません。

 4.応募にかかる費用は、応募者本人が負担するものとします。

 5.受賞者には、より解像度の高い画像データの追加提出をお願いすることがあります。

 6.非公開アカウントは対象外です。

 7.受賞に関するお問い合わせにはお答えしません。

 8.受賞の権利を他の人へ譲渡することはできません。

 9.本コンテストはInstagramが支援、運営、関与するものではありません。

10.いただいた個人情報は、主催者が厳重に管理し、本コンテストに関連する業務以外では一切使用しません。

11.この応募規約に明記されていない事項については、主催者の判断によります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは産業建設部観光商工課です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8845 ファクス番号:0285-70-1180

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る