1. ホーム
  2. 観光>
  3. ラーニングバケーション>
  4. 受け継ごう「益子の手仕事」2023

観光

受け継ごう「益子の手仕事」2023

今年度は、消え去ろうとしている益子の手仕事に焦点を当てた『受け継ごう「益子の手仕事」2023』を開催します。

ふるさとに受け継がれてきた手仕事を体験し、益子のさらなる魅力を見つけてみてください。

今回は前期に麦わら・稲わら細工、後期に味噌づくりを開催します。

 

 ラーバケ_蛍かご  益子の手仕事(2)

 

開催日程および実施内容

【前期】

 (1)7月30日(日) 麦わら細工体験(蛍かご作り)

 (2)10月22日(日) 稲わら細工体験(鍋敷き作り)

 ※各回とも定員12名程度(原則小学生以上)

【後期】

 (3)2024年1月14日(日) 味噌づくり

 (4)2024年1月28日(日) 味噌づくり

 ※各回とも10グループまで受付可。各回とも手作り味噌のお持ち帰りがあります。

 

開催時間

 (1)(2) 10:00~14:30

 (3)(4) 午前の部 9:00~12:00/午後の部 13:00~15:00

 

集合場所

 益子ふるさとの家(益子町七井343)

 

参加費用

 (1)(2) 参加一名につき1,000円

 (3)(4) 参加一グループにつき3,000円

  

※前期の昼食は町内のレストラン等での昼食やデリバリーとなる予定です。

(昼食代は参加費に含まれています。)

※後期は昼食がありません。食事は各自済ませてください。

 

お問い合わせ・申し込み

達人の会事務局

 TEL 090-6032-0131

観光商工課 タウンプロモーション係

 TEL 0285-72-8846/E-mail kankou@town.mashiko.lg.jp

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは産業建設部観光商工課 タウンプロモーション係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8846 ファクス番号:0285-70-1180

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る