くらし
健康レシピコンテスト 入賞作品紹介
益子町「健康レシピコンテスト」とは?
子どもの頃からの食事を通した健康づくり※は、健康なからだをつくり、健康・長寿のまちづくりの基礎となります。町では、子どもや大人、幅広い世代の町民が食について考え料理を作る機会となり、毎日野菜を摂る食生活を実践できるよう地域ぐるみで支援するため、平成29年7月~8月に「健康レシピコンテスト」を開催しました。
(※具体的な食育の推進として、和食や地産地消の推進、家庭での料理体験や家庭や地域での伝承料理の普及などがあります。)
コンテストのテーマは、「野菜もう一品の朝食レシピ」~野菜を食べて元気モリモリ~で、益子産食材(大根、きゅうり、しいたけなど)を使用した1人分70g以上の野菜を使った加熱調理した料理としました。
「健康レシピコンテスト」入賞作品の紹介
- 一覧はこちら(新しいウインドウで開きます)
最優秀賞 スクランブルエッグとヤサイ-レシピ考案|直井 花琳さん
材料(2人分)
- じゃがいも 100g
- にんじん 50g
- アスパラガス 60g
- ブロッコリー 40g
- 細切りチーズ 70g
- 塩・こしょう 少々
- バター 10g
- たまご 2個
作り方
- じゃがいも、にんじんはいちょう切り、アスパラガスは斜め切り、ブロッコリーは小房に切り、電子レンジ500wで2分加熱し、火を通す。
- フライパンにバターを入れ、1.の野菜を炒める。そこへ溶き卵を加えて炒め、細切りチーズをのせ、蓋をして溶けるまで待ち、火を止める。
- 盛り付ければ、できあがり
【1人分339kcal カルシウム289mg 食塩1.3g】
審査員講評
野菜の歯ごたえとチーズの濃厚な味がマッチしていて美味しいです。アスパラガスがシャキシャキしていて良いですね。
優秀賞 カラフルエッグ -レシピ考案|川田 萌々香さん
材料(2人分)
- さつまいも 40g
- ミニトマト 60g
- きゅうり 40g
- たまご 2個
- 塩・こしょう 少々
- 砂糖 小さじ1
- サラダ油 小さじ1
- ケチャップ 小さじ1
作り方
- さつまいもの皮をむき、千切りにし、下茹でする。きゅうりとトマトは半月切りにする。
- ボールに卵を溶きほぐす。1.のさつまいも、きゅうり、トマトを加え、塩・こしょう、砂糖を加え、混ぜる。
- フライパンにサラダ油を熱し、2.を流し入れる。少し色づくまで両面を焼く。
- 食べやすい大きさに切り、ケチャップで飾りつければできあがり
【1人分138kcal カルシウム42mg 食塩0.3g】
審査員講評
きゅうりのシャキシャキ感がさわやかに感じ、美味しいです。普段摂取しにくい緑黄色野菜が一度にたくさん摂取でき、良いですね。
特別賞 肉なし野菜チヂミ-レシピ考案|重野 悠さん
材料
- じゃがいも 100g
- 万能ねぎ 20g
- にら 20g
- 玉ねぎ 100g
- にんじん 100g
- 干しエビ 10g
- たまご 1個
- 小麦粉 50g
- 片栗粉 50g
- 水 100ml
- サラダ油 小さじ2
≪タレ≫
- 焼き肉のタレ(甘口)大さじ1
- 砂糖 小さじ1
作り方
- 万能ねぎ、にらを3cmの長さに切る。玉ねぎは薄切りに、にんじんは細めの千切りにする。じゃがいもは皮をむいて、すりおろす。(スライサーや千付きを使ってもよい)
- ボールに、小麦粉、片栗粉、水、卵、干しエビを入れ、1.の食材を加えて混ぜる。
- フライパンを熱し、サラダ油を入れる。2.の生地を流し入れ、蓋をする。2分程度で裏返し、火を通す。
- 焼き肉のタレと砂糖を混ぜ、タレをつくる。
- 食べやすい大きさに切り、タレをかけてできあがり
【1人分346kcal カルシウム 414mg 食塩0.9g】
審査員講評
野菜がたくさん入っていて、その甘みが感じられて良いですね。少し甘めのタレが合っていて美味しいです。
カルシウムが豊富で、1日に必要な量の半分以上を摂ることができますね。
関連ファイルダウンロード
- 平成29年度 益子町「健康レシピコンテスト」PDF形式/556.96KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは民生部健康福祉課 保健予防係です。
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子1591番地3
電話番号:0285-70-1121 ファクス番号:0285-72-9341
メールでのお問い合わせはこちら