1. ホーム
  2. 町政>
  3. まちづくり>
  4. 平成27年度に寄せられたご意見

町政

平成27年度に寄せられたご意見

No. 年齢 性別 ご意見等の内容 回答
1 36

 共販センターとヤマニ大塚の間の道路(メッセに入る道)ですが、雨が降るとものすごい水たまりになり、歩いて行くには困難になり、車でも車高が低い車は壊れる危険があるほどです。水はけを何とかして欲しいです。

 ヤマニ大塚から陶芸メッセ入口に通じる道路につきましては、水たまりが発生している状況は把握しておりましたが、諸々の問題がありなかなか対応できない状況でありました。
 しかし、町でも水たまりの問題を解消したいと考えており、対応に向けて進めていきたいと思います。

(建設課より ☎72-8840)

2 37

やきものライナーについて

 秋葉原⇔益子間にてバスが利用できるようになり、とても便利になりました。
 ただ、益子での停留所が城内坂メッセ入口と益子駅前しかないため、フォレスト益子などに宿泊されたお客様に不便と言われます。
 例えば、「ましこの森前」など停留所を増やすことは難しいのでしょうか。
 笠間の停留所は(益子に比べると)多いような気がします。

 ぜひご検討ください。よろしくお願いいたします。

 ご質問の件につきまして、やきものライナーを運行します「(株)茨城交通」から次のような要旨で回答がありました。

(1)停留所を増設するにあたっては、「社内検討→国土交通省へ許可申請→認可」となる。

(2)「ましこの森前」については以前に検討をしたが、道路・路肩幅、歩道の有無、ましこの森付近の道路の形状(見通しやカーブの有無)などを総合的に判断し、安全に長時間停車することが難しいため、設置を見送ることとした。

(3)停留所の増設については、(2)の安全性を確保できる場所であれば検討していきたい。

 以上から、「ましこの森前」については停留所の設置は難しいところですが、安全面が確保できればその他の場所への増設の検討は可能とのことでした。
 このため、いただきましたご意見と(株)茨城交通からの回答を町および観光関連団体と共有し、停留所の増設の必要性について検討してまいります。

(企画課より ☎72-8828)

3

 交通事故0の安全な町にしたい
(県道の歩道整備)

 危険なカーブの所こそ、歩道がほしい!小学生の登下校の道が危ない!白線だけでは、必ず車は、白線内を通るので危険!縁石が必要です!お願いいたします!!

箇所
 1 生田目カーブ 笠木タイプ付近
 2 石並カーブ レストランつみき付近

  ご意見のありました2箇所については、町や県でもその箇所が歩道整備等の安全対策が必要であることは承知しています。町では県に対し整備要望をしたり、昨年も県、学校、警察など関係機関と合同で現地確認をしております。
 しかし、歩道整備には、土地所有者等関係者のご理解ご協力が必要であり、協力等が得られない状況でありまして、その区間については整備できていない状態にあります。
 町でもそのような箇所につきましては、解消できるよう県と協力し、関係者のご理解ご協力が得られるよう働きかけを行っており、引き続き働きかけをしていきたいと思います。
 なお、県では旧道の整備が困難なため、抜本的対策として、県道のバイパス整備を促進している状況にあります。

(建設課より ☎72-8840)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務部総務課 秘書広報係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8825 ファクス番号:0285-72-6430

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る