1. ホーム
  2. 町政>
  3. まちづくり>
  4. 平成26年度に寄せられたご意見

町政

平成26年度に寄せられたご意見

年齢 性別 ご意見等の内容 回答
4 41

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町で、希望者の甲状腺の検査、血液検査ができるようにしていただきたいです。

平成25年12月24日に「栃木県における放射線による健康影響について」という放射線による健康影響に関する有識者会議の報告書によれば、「栃木県内の追加外部被ばく線量は、事故直後の1年間は県内の多くの地域で、概ね5ミリシーベルト程度以内に収まっていた。その後の1年間は、得られたモニタリング調査結果から考えられる範囲で3ミリシーベルト以下であろうと推察した。その後の除染の取り組みや各種モニタリングの状況から、今後も追加被ばく線量は更に低減していくものと考える。県内の被ばく状況や科学的知見から『栃木県内は将来にわたって健康影響が懸念されるような被ばく状況にない』と評価し、『今後、臨床的な検査を含む健康調査等は必要ない』と判断した。この時点から現在までの間における低線量被ばくによる健康影響に関する新たな知見及び栃木県民の被ばくの状況から判断して、報告書に示した評価を変更する必要は生じていない。有識者会議は、引き続き県内のデータの監視、新たな科学的知見の収集を行っており、県に対して必要に応じて情報提供を行うとともに、必要な対策の提言等を行っていく」と考えがまとめられていました。
町におきましても、以上の状況をかんがみ、現段階では甲状腺検診の必要性はないと考えております。

3 34

 

 

町道141号の歩道整備を強く要望します。

町道141号につきましては、南の国道294号線から北の国道123号線を南北に結ぶ直線的な路線であり、交通量があり、大型車両なども通行していることは把握しております。つきましては現状よりも歩行者にとって安全を確保できるよう考えております。

(建設課より ☎72-8840)

2 39

栗崎交差・大羽方面から塙方面がいつも渋滞しますが(特に陶器市期間中)、右折レーンと2車線にはならないのでしょうか?
朝・夕も右折車がいると2回~3回赤信号で停まります。陶器市中だと、30分以上早く出ても子どものお迎えに間に合わず延長料金を払うこともあります。
今、工事をしていますが、右折レーンはできますか?

町では、大羽方面から塙方面へ向かう栗崎交差点部分の右折レーンおよび歩道整備事業を予定していまして、これから、用地取得や建物などの移転を進めていき、平成29年度に工事完成を目指しています。
なお、現在工事しているのは、国道および県道の栗崎交差点付近とその南側の部分で、栃木県が歩道整備などを実施しています。
道路整備事業につきましては、時間と費用を要しますので、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

(建設課より ☎72-8840)

1 68

 

 

 

 

 

 

 

 

選挙の際の投票立会人の選任について、現在は友人から友人へとつながっているようにも聞いているため、公平に公募制にしてはどうか?

ご意見、ありがとうございます。
さて、選挙の際の投票立会人につきましては、公職選挙法第38条の規定により、市町村の選挙管理委員会が「各投票区における選挙人名簿に登録された者の中から、本人の承諾を得て」選任することとなっております。
選任に当たっては、投票立会人という公益代表たる性格にかんがみ、女性層や青年層からの選任や、なるべく立候補(予定)者と直接関係のない方の選任、また、特定の政党に偏らないように選任するよう心掛けているところではあります。しかし、午前6時30分から午後8時までという長時間にわたる従事ということもあり、なかなか快くお引き受けいただけないのが現状です。
ご意見をいただいた公募制につきましては、前述した理由から採用することはできませんが、今後、選挙の際に投票立会人をお願いする機会がありましたら、ぜひご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

(総務課より ☎72-8824)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務部総務課 秘書広報係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8825 ファクス番号:0285-72-6430

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る