町政
平成24年度に寄せられたご意見
№ | 年齢 | 性別 |
ご意見等の内容 |
回答 |
7 |
1月18日(金)、会館に来たところ、駐車場は雪でまっ白でした。雪が降ったのは、14日(月)。雪かきをした様子があるのは、ほんの一部。利用者のために、雪かきをするのは職員の仕事のひとつではないのでしょうか?ぜひ、改善していただきたいです。 |
降雪のためにご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫びいたします。 (生涯学習課より ☎72-3101) |
||
6 | 44 | 女 |
○雪が降ったが、歩道に道路の雪をよけてしまい歩道が歩けない状態をつくっている。車道のみではなく歩道も除雪してください。 ○山間部の街灯を増やしてほしい。(大沢地区)通学路になっている道路(農道)に街灯が少なくほとんど暗闇になっている。町長は益子町中央方面の方で共販センター周囲にのみ力を入れていると感じる。 |
○道路の除雪については、建設業者にお願いして建設機械で除雪を行っております。作業できる機械を所有している業者も限られており、建設機械による除雪のため、作業が思うように進みません。また、歩道については幅員が狭く機械による作業ができないため、歩道部分までは作業することができません。そのため、歩道につきましては融雪剤や砂等の散布により対応しております。除雪は、益子町全域にわたり、まず主要道路を優先して作業しております。今後も、安全確保のためできるだけ早く対応してまいりますのでご理解をお願いいたします。 (建設課より ☎72-8841) ○街路灯の設置の申請者は自治会長となります。 (総務課より ☎72-8826) |
5 | 13 | 女 |
大羽地区に、街灯を増やしてほしいです。夜に帰るときにとてもこわいので、ぜひお願いします。 |
|
4 | 44 | 女 |
花博をするなら市貝町の芝桜 の様に場所を作ってそのまわりに駐車場や売店をたくさん置けば少しは町や町民が活気づくと思います。 |
ご意見ありがとうございます。 |
3 | 68 | 男 |
道の駅は当町では初めての試みであり、町民が待ち望んだ施設で有りますので折角事業を立ち上げるのですから、それなりの施設が求められます。現在予定されている内容の物では心配であります。 |
貴重なご意見ありがとうございます。 (農政課より ☎72-8835) |
2 |
となりの生ごみ処理器の音がうるさくてねむれません。 |
益子町環境保全条例の第17条に「何人も、他人の迷惑となる騒音、振動、悪臭、及びばい煙を発生させないよう努めなければならない」とあります。 (環境課より ☎72-8101) |
||
1 | 43 | 男 |
大郷戸ダムにあった、トイレがなくなっています。また、小川などもありますが、全く整備されておらず、子供たちもあそぶことができません。 |
大郷戸ダムの親水公園内にありました汲み取り式トイレは老朽化したため衛生面も考慮し平成21年3月に撤去いたしました。なお、山郷のめぐみの隣にも町のトイレ(駐車場有)がありますのでご利用ください。公園内水路(小川)土砂等が堆積した場合など必要に応じて撤去しております。また定期的に草刈り等も実施しております。今後も良好な維持管理に努めてまいりますのでご理解ください。 (農政課より ☎72-8836) |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務部総務課 秘書広報係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8825 ファクス番号:0285-72-6430
メールでのお問い合わせはこちら