くらし
益子町食品放射性物質簡易検査について
益子町では、町民の皆さんが食品に含まれる放射性物質を身近で確認できるよう、申込みのあった食品について、無料で簡易検査を
実施します。
1 検査対象物
益子町内において自家消費をするために栽培、採取した野菜、果物、穀物等及び飼育、捕獲した魚介、鳥獣等とし、次の物は対象と
しません。
(1) 自家水(井戸水)、牛乳
(2) 販売を目的に栽培、採取、飼育、捕獲されたもの
(3) 購入した食材又は他人からもらったもの
(4) 栽培地、採取地、飼育地、捕獲地が特定できないもの
2 検査対象者
・町内に住所を有する方
・町内において検査対象物となりうるものを栽培、採取、飼育、捕獲している方
3 検査機器
ATOMTEX社製 食品放射能(セシウム)スクリーニングシステム AT1320A/C
4 検査できる放射性物質
セシウム 134 (Cs-134)、セシウム 137 (Cs-137)
5 予約申込み
○予約受付
・月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分まで
○予約方法
・検査方法や留意点について説明を受けたうえで予約をしてください。
・一度予約すると、検査が終了するまで新たな予約はできません。
・より多くの方の要望に応えるため、予約は未実施の方を優先としています。
・検査依頼書は環境課窓口又は町ホームページからダウンロードできます。
○予約の際持参するもの
・印鑑(みとめ印) ※検査依頼書を記入・押印して持参される場合は必要ありません。
・身分証明書(運転免許証、健康保険証等)
6 検査時間
○月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前9時から午後4時30分まで
・検査、結果報告時間を含めて時間は概ね90分です。
7 検査場所
益子町役場
8 検査方法
○試料(検体)の持ち込み
・予約した日時の5分前までに、前処理をした試料をお持ちください。
・分析には約1000ccの試料が必要です。
○食品の前処理
・良く洗い、泥や土を落としてください。
・野菜は皮をむいて(皮も食べる場合はそのまま)、5ミリ以下に細かく刻む又はつぶしてください。
・野菜は、食べる部分のみを試料としてください。
・冷凍保存している食品につきましては、解凍してから5ミリ以下に細かく刻む又はつぶして持ち込みしてください。
・試料が大きいままや量が少ない場合は、正確なデーターは得られません。
○結果の報告
・検査終了後、その場で口頭でお伝えします。
9 注意事項
○検査に使用した試料(検体)は、全てお持ち帰りいただきます。
○検査は1世帯1日1回で1品とします。
○検査結果は町ホームページ等で公表します。(個人情報は公表しません)
○検査結果により安全性を保障するものではありません。
○検査結果の証明はいたしません。
関連ファイルダウンロード
- 益子町食品放射性物質簡易検査実施要領PDF形式/88.36KB
- 益子町食品放射性物質簡易検査依頼書PDF形式/39.01KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。