ふるさと納税
【ふるさと納税】 益子町ふるさと納税制度について
益子町は、これまで多くの皆様に支えられ、豊かな自然に感謝をしつつ、先人が築いてきた歴史と伝統文化を守り、多くの産業を育てまいりました。そして、この調和のとれたふるさとを、もっともっと素敵な町にして、後世に引き継いでいきたいと考えています。
そこで、ふるさと納税制度を活用して、益子に思いを寄せてくださる皆様から広くご寄付を募り、これからのまちづくりのために役立てていくことにいたしました。
未来ある益子町に温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
なお、益子町では 平成27年6月1日から1回1万円以上のご寄附をいただいた方へ返礼品を贈呈する【ふるさと納税推進事業】を行っています。
あわせて、ふるさと納税推進事業にご協力いただける【協力事業者】を募集しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
1 ふるさと納税益子町ふるさとづくり基金
ふるさと納税の受け皿となるのは、「益子町ふるさとづくり寄付条例」に基づくふるさとづくり基金です。
2 お寄せいただいた寄付金の使い道
当町では、お寄せいただいた寄付金を次の用途で役立てたいと考えています。
(1) 益子の環境保全及び景観の維持、再生に関する事業
(2) 益子の次代を担う子供たちの健全育成及び健康増進事業
(3) 陶芸の町に相応しい文化振興のための事業
3 寄付のお申し込み方法
ご寄付は1口5,000円で何口でもけっこうです。ご寄付をしていただく際は、「インターネット申請」と「寄附金申込書の提出」の方法があります。
【インターネット申請】
クレジットカード、インターネット決済(コンビニ払い、ドコモ払い、auかんたん決済/au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い)、郵便振込、現金書留、自治体窓口に直接持参による寄附金のお支払いが可能です。
場所・時間を問わず寄附が可能なクレジットカード、インターネット決済が大変便利です。
【寄附金申込書の提出】
郵便振込・金融機関振込・現金書留・自治体窓口に直接持参による寄附金のお支払いが可能です。
楽天ふるさと納税から申請(クレジットカード決済、楽天バンク決済)
「楽天ふるさと納税」ホームページ(栃木県益子町)にて、口数、寄附用途、その他必要事項を選択の上、「寄附を申込む」ボタンをクリックすると、お礼の品がお買いものかごに入ります。通常の購入と同じ手続きを行うことで、自治体に寄附することができます。買い物かごの内容を確認して、「ご購入手続き」ボタンを押してください。手続きを進める際は、楽天市場にログインする必要があります。注文内容を確認してください。注文者が、寄附の名義人になります。名義人の名前は後から変更できませんのでご注意ください。ご確認いただいてから「注文を確定する」ボタンをクリックしてください。
※楽天会員でない方は会員登録する必要があります。
ふるさとチョイスから申請(クレジットカード、インターネット決済、郵便振込、現金書留、自治体窓口)
クレジットカード、インターネット決済を使用して寄附金のお支払いをしていただく方法です。手数料はかかりません
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」ホームページ(栃木県益子町)にて寄附するリストより「この自治体の申込へ進む」をクリックしていただき、必要事項を入力・選択してください。お支払方法の選択項目がありますので、方法1:クレジットカード、インターネット決済、方法2:郵便振込、方法3:現金書留、方法4:自治体窓口をお選びいただけます。
方法1:クレジットカード、インターネット決済による方法
(1)クレジットカード払い:1回のお申込みは2,000円以上となります。申込手続き後2時間以内に決済画面よりお支払を完了してください。
(2)インターネット決済
◆コンビニ払い(セブン・イレブンを除く):
1回のお申込みは50,000円未満となります。お申込手続き後10日以内にお支払いを完了してください。「コンビニ決済」のお支払方法をご確認のうえ、コンビニ店頭でお支払をお願いいたします。
◆ドコモ払い:
1回のお申込みは100,000円が上限となります。お客様と株式会社NTTドコモとの契約条件で上限金額は異なります。お申込手続き後8時間以内にお支払いを完了してください。お申込完了後に「ドコモケータイ払い」の手続きをお願いいたします。
◆auかんたん決済/au WALLET:
1回のお申込みは100,000円以下までとなります。お申込手続き後8時間以内にお支払いを完了してください。お申込完了後に「auかんたん決済」の手続きをお願いいたします。
◆ソフトバンクまとめて支払い:
1回のお申込みは100,000円以下までとなります。お申込手続き後2時間以内にお支払を完了してください。お申込完了後に「ソフトバンクまとめて支払い」の手続きをお願いいたします。
方法2:郵便振込による方法
払込取扱票を選んでいただきますと、後日、益子町役場から郵便払込取扱票を郵送させていただきます。寄附金の支払い方法は、寄附金申込書の提出の1. 郵便振込による場合をご参照ください。
方法3:現金書留による方法
寄附金の支払い方法は、寄附金申込書の提出の3. 現金書留による場合をご参照ください。
方法4:自治体窓口による方法
寄附金の支払い方法は、寄附金申込書の提出の4. 自治体窓口による場合をご参照ください。
寄附金申込書の提出(郵便振込、銀行振込、現金書留、自治体窓口)
寄附金申込書の記載・提出
寄附金申込書は下記よりダウンロードしてください。もしくは、役場総務部企画課企画係までご連絡いただき(電話、ファックス、のいずれか)、お取り寄せください。
寄附金申込書(EXCEL):64KB
寄附金申込書(PDF版):160KB
申込書に必要事項をご記入いただき、益子町役場企画課企画係まで郵送、ファックス、電子メール、役場への直接ご持参のいずれかによりご提出ください。
寄附金の返礼品
寄附金の返礼品については、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」ホームページ(栃木県益子町)にてご確認の上ご記入ください。
寄附金の支払い方法
寄附金申込書によりお申込みいただいた場合、寄附金のお支払いは次のいずれかの方法でお願いします。(方法は申込みの際に選んでいただきます。)
寄附の申し込みを受けて、益子町役場から郵便払込取扱票を郵送いたします。郵送された郵便払込取扱票により、郵便局からお振込みください。郵便局をご利用の場合は、手数料はかかりません。郵便局でお振込みから、役場への入金の確認に1週間程度かかります。
寄附の申し込みを受けて、益子町役場から振込口座の案内を郵送又はメールにてご案内いたします。寄附者情報に記載のお名前で指定の振込口座にお振込みください。銀行振込の場合は、大変申し訳ございませんが、振込手数料等は寄附される方のご負担となります。
寄附金申込書をご記入の上、益子町役場総務部企画課企画係あてに郵送してください。現金書留の場合は、大変申し訳ございませんが、郵送料等は寄附される方のご負担となります。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
益子町役場 企画課 企画係 あて
4.直接ご持参される場合
後日、益子町役場企画課へ直接ご持参してください。
- 振込等の際に、ゆうちょ銀行から交付されます受領証は、大切に保管してください。
- 寄附をいただいた後、税金の控除に必要な「寄附金受領証明書」を送付させていただきます。(確定申告の際に必要になりますので、大切に保管してください。)
申告不要のワンストップ特例制度について
益子町に対するふるさと納税寄附金について税控除を受けるには、原則確定申告が必要です。
ワンストップ特例制度は、給与所得者などの一定の要件に該当する方がふるさと納税を行う場合に、寄附先の自治体で申告特例の申請手続きをすることにより、確定申告をせずに所得税の控除額と住民税の控除額を合わせた額が、お住まいの市町村に納めるべき住民税の額から控除されるという、ふるさと納税に伴う寄附金控除手続き簡素化のための特例制度です。
◆総務省ふるさと納税ポータルサイト(新しいウインドウで開きます)
関連ファイルダウンロード
- 寄附金申込書(PDF)PDF形式/1.03MB
- 寄附金申込書(EXCEL)EXCEL形式/64.74KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務部企画課 ふるさと納税係です。
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8827 ファクス番号:FAX 0285-72-7601
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。