令和6年6月24日に、益子町内においてモモの木1本に特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害が確認されました。
被害拡大防止のため当該被害樹木に対し薬剤散布とネット巻きを実施しました。
特定外来生物に指定されている昆虫です。
幼虫がモモ、スモモ、ウメ、サクラに寄生し、木の内部を食い荒らしてしまうことで、枯らしてしまいます。
さらなる被害拡大防止のために、皆さんからの情報提供をお待ちしております。
※クビアカツヤカミキリを疑う個体を発見した場合は、農政課まで連絡をお願いします。
★発見時の注意点★
・ご連絡の際は発見場所、発見日時、木の種類((例)サクラ)などを伝えてください。
・成虫は見つけたら踏みつぶすなどして捕殺してください。
・可能であればフラス(ふんと木くずの混合物)の拡大写真や株元の様子がわかる写真を撮影してください。
県のホームページはこちら
クビアカツヤカミキリなどの外来カミキリムシ類による被害拡大防止のため、成虫の発生源となる被害木を伐採する者に対し、町が予算の範囲内で費用の一部を補助します。
(1)補助対象経費:被害木の伐採、切断、チップ化、くん蒸、運搬等にかかる費用
※(補助対象外のもの)伐根、根をモルタル等で埋める、くん蒸後の運搬及び処分にかかる費用等
(2)対 象 者 :町内の被害木を所有または管理する個人、事業者等で、町税等に滞納がない方
被害木認定通知書を受け取った方
(3)補 助 金 額 :伐採費用の5/6で、上限25万円(1000円未満切り捨て)
(4)申 請 期 間 :令和7年4月1日〜令和8年2月27日
(注意)補助金を利用する場合は伐採等の作業前に必ず農政課 農村整備係へご相談ください。