第3期ましこ未来計画に基づき、益子町の将来人口の見通しを踏まえ、少子高齢化が進む中でも「持続可能な地域づくり」を進めていくための講演会を開催しましたので、その概要をご紹介いたします。
※ 今回の講演会につきましては、講師の御厚意により動画も掲載しております。こちらをご覧ください。
日 時 | 令和3年10月28日(木)18:30〜20:30 |
場 所 | 益子町民会館ホール |
講 師 |
一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所 藤山 浩(こう) 所長 ※ 講師が代表を務める研究所のホームページはこちら |
対 象 | 町内在住か町内でお仕事をされている方(申込不要) |
参加費 | 無料 |
【講演会の概要】
今回の講演会では、一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所の藤山所長より、「新たなコミュニティの時代 〜暮らしと定住の土俵をつくる〜」と題し、以下のようなお話をいただきました。なお、詳しい内容につきましてはページ下部より講演会の動画をご覧ください。 1.田園回帰の時代が始まっている 2.益子町の人口の現状と将来推計、人口が安定化するための具体的な数値目標について 3.暮らしと定住の土俵となる新たなコミュニティの単位について 4.合わせ技(農業や福祉など他分野にわたる)の組織・拠点をつくることが必要 5.地域経済の循環について(地域外に流出しているお金の1%を取り戻す取組が必要) 6.循環型社会への30年が始まる(社会の進化は30年かかる。早い段階からじっくり取り組む必要がある) |
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8830 ファクス番号:0285-72-7601
メールでのお問い合わせはこちら