ア | 公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書 ※下の「公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書(新しいウインドウで開きます)」を印刷し、「記入例」にしたがって太枠内を記入し、なつ印してください。 ※「公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書」に記入された住所、氏名、電話番号、Yahoo! ID、メールアドレス、返還請求先口座情報は、公売保証金の返還手続きの完了まで変更できませんのでご注意ください。 ※印鑑は必ず押してください。 ※右下余白に、必ず「共同入札」と記載してください。 |
イ | 委任状(代表者以外の方全員から代表者に対する委任状) ※下の「委任状(新しいウインドウで開きます)」を印刷し、委任者・受任者双方の住所と氏名(名称)、電話番号を記入してください。 ※委任者・受任者双方の実印を押印してください。 (例)三人で共同入札する場合、代表者以外の二人から代表者への委任状がそれぞれ一通ずつ必要です。したがって、あわせて二通の委任状を提出する必要があります。 |
ウ | 共同入札者持分内訳書 ※下の「共同入札者持分内訳書(新しいウインドウで開きます)」を印刷し、共同入札者全員の住所と氏名(名称)および各共同入札者の持分を記入してください。 ※委任状および共同入札者持分内訳書に記載された内容が共同入札者の住民登録や商業登記簿の内容などと異なる場合は、公売物件を落札された場合でも所有権移転等の権利移転登録を行うことができません。 |
エ | 印鑑証明書(共同入札者全員分) ※印鑑証明書は、発行後3か月以内のものに限ります。 |
オ | 農業委員会などの発行する買受適格証明書(農地の場合) ※原則として、入札開始2開庁日前までに益子町が提出を確認できない場合、入札をすることができません。 |
・公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書(記入例もあります)(新しいウインドウで開きます)
・委任状(記入例もあります)(新しいウインドウで開きます)
・共同入札者持分内訳書(記入例もあります)(新しいウインドウで開きます)
ア | 銀行振込 ※振込方法によって、公売保証金を振り込んだ日から益子町が納付を確認するまで数日かかることがありますので、金融機関に事前に確認してください。 ※振込先金融機関は、郵便局を除く金融機関に限ります。 ※振込手数料は、公売参加者などの負担となります。 |
イ | 現金書留による送付(公売保証金が50万円以下の場合に限ります。) ※現金もしくは銀行振出の小切手(宇都宮手形交換所管内のもので、かつ振出日から起算して7日を経過していないものに限ります)で益子町に納付してください。 ※現金書留の郵送料などは、公売参加者などの負担となります。 |
ウ | 郵便為替による納付 ※郵便為替証書は、発行日から起算して175日を経過していないものに限ります。 |
エ | 直接持参 ※現金もしくは銀行振出の小切手(宇都宮手形交換所管内のもので、かつ振出日から起算して7日を経過していないものに限ります)で益子町に納付してください。 |
・所有権移転登記請求書(不動産)(記入例もあります)(新しいウインドウで開きます)
・共有合意書(記入例もあります)(新しいウインドウで開きます)
ア | 最高価申込者および次順位買受申込者など以外の方への公売保証金の返還 最高価申込者、次順位買受申込者または国税徴収法第108条第1項の規定に該当し、同条第2項の処分を受けた者(その代理人などを含みます)以外の納付した公売保証金は、入札終了後全額返還します。 なお、公売参加申し込みを行ったものの入札を行わない場合にも、公売保証金の返還は入札終了後となります。 公売保証金の返還方法は、公売参加者などが指定する金融機関の預金口座(郵便局を除きます)への振込のみとなります。公売参加者など(公売保証金返還請求者)名義の口座のみ指定可能です。 なお、公売保証金の返還には、入札終了後4週間程度要することがあります。 |
イ | 次順位買受申込者などへの公売保証金の返還 次順位買受申込者などの納付した公売保証金は、最高価申込者などが買受代金納付期限までに買受代金全額を納付した場合に、全額返還します。 公売保証金の返還方法は、次順位買受申込者などが指定する金融機関の預金口座(郵便局を除きます)への振込のみとなります。次順位買受申込者など(公売保証金返還請求者)名義の口座のみ指定可能です。 なお、公売保証金の返還には、入札終了後4週間程度要することがあります。 |
〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8831 ファクス番号:0285-72-6393
メールでのお問い合わせはこちら