町では、「広報ましこ縮刷版」や写真集・町史など、さまざまな出版物を頒布しております。
これらの出版物をとおして、益子の歴史や文化を学んでみませんか?
・広報ましこ縮刷版 第1号(昭和33年8月号〜昭和55年3月号)
・広報ましこ縮刷版 第2号(昭和55年4月号〜昭和63年3月号)
・写真集「時をみつめて」
・写真コンテスト入賞作品集「ましこ百景」
・土祭2009-2015
・益子町史(第1巻〜第6巻・別巻)
・益子町の文化財
・ましこの民話「伝説とれきし」
「広報ましこ」の創刊号(昭和33年8月号)から昭和55年3月号までを1冊にまとめた本です。
価格:1,500円
●販売窓口 総務部総務課
「広報ましこ」の昭和55年4月号〜昭和63年3月号までを1冊にまとめた本です。
価格:1,500円
町制施行100周年を記念して発刊された写真集です。
町の内外から応募のあった作品約120点と、在りし日の人間国宝・濱田庄司氏のスナップなどで構成されています。
価格:3,000円
発行日:平成7年3月1日
ページ数:152ページ
平成23年策定の「ましこ未来計画」における文化のまちづくり施策の一つとして開催された、益子のすべてを題材とした写真コンテストの入賞作品集です。
生き生きと生活する人々の姿や町内各地で開催されている祭り、美しい自然などを見事に写し取った作品が収録されています。
価格:1,000円
発行日:平成26年3月1日
ページ数:60ページ
2009年に益子町で始まった「土祭/ヒジサイ」は、3年に一度、秋の新月から満月までの会期で開催される、風土に根ざした新しいお祭りです。(公式HP|http://hijisai.jp/)
この本は、2009年から2015年にかけての土祭のアーカイブを主としたヴィジュアルブックです。
価格:1,800円+税
発行日:2016年3月30日
ページ数:223ページ
昭和55年10月、町村合併30周年の記念事業として益子町史編さん委員会が組織され、約10年の歳月をかけて編さんされました。
考古学・歴史学・または民俗学的な立場から益子を見直し、先人の残した足跡をいきいきと伝えています。
町内に残っている、国・県・町指定文化財を写真と文で紹介しています。
価格:1,500円
発行日:平成11年3月29日
ページ数:132ページ
地元に伝わる民話や伝説を、小学生にもわかりやすく、物語風に紹介しています。
さし絵は版画家の糸井哲夫さんによるものです。
価格:1,500円
発行日:平成9年3月20日
ページ数:184ページ
出版物 | 窓口 |
・広報ましこ縮刷版 第1号 ・広報ましこ縮刷版 第2号 ・写真集「時をみつめて」 ・写真コンテスト入賞作品集「ましこ百景」 ・益子町史 |
〒321-4293 TEL 0285-72-8825 |
・土祭2009-2015 |
〒321-4293 TEL 0285-72-8873 |
・益子町の文化財 ・ましこの民話「伝説とれきし」 |
〒321-4293 TEL 0285-72-3101 |
各頒布窓口でご希望の本をお求めください。窓口には見本誌の用意もございます。
希望する本の名前を記入した紙と本の値段分の現金を現金書留で各窓口までお送りください。
郵便小包(着払い)で送付いたします。メールでのお申し込みはできませんのでご注意ください。
※「土祭2009-2015」のみ、町内の書店やネット書店の取扱いがございます。詳しくは頒布窓口までお問い合わせください。
〒321−4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話番号:0285-72-8825 ファクス番号:0285-72-6430
メールでのお問い合わせはこちら